アンリ・ルルーのセミナー@サロンドショコラ名古屋

サロンドショコラの案内を見ていてキラリンと目に留まったのはセミナーのところ。
大好きなアンリ・ルルーがやってくるのね~。それは絶対に行かねば(鼻息っ、というわけで行ってまいりました。朝早くから整理券ゲットしに。東京の感覚で朝イチに行かないとゲットできないと思っていたけど、とある情報によると昼ぐらいでもあったとのこと・・・。なんてもったいないの~。
で、ルルーご本人が来るということは商品のラインアップも素敵なことになっているのでは・・・と期待したのですが、C.B.Sとボンボンしかなく・・・。タブレットもタルトもケークもなかったのに当然伊勢丹で出ていたグラスC.B.Sなんぞなくは残念無念だったけど、でもでも優しい表情のルルーさんのお話と共にいただいたボンボンはどれも素敵でした。本当、ボンボンってビジュー(宝石)よね~♪
ちなみに、これおひとりぶん。そうひとりで5個もテイスティングが出来たのです。なんて太っ腹なんでしょ、ルルーさま。
セミナーの順番でいただいていくと、最初に左上の3つ線が入っている「C.B.S」。そうルルーさんの代名詞とも言えるCaramel Beurre Salé(塩バターキャラメル)をコーティングしたボンボン。塩はもちろんゲランドです。ちょうどセミナーの会場の気温が上がっていてちょうどいい状態で中のキャラメルがいい具合に柔らかくなっていたのでこのボンボンのよさが出たかも。最後にほんのり残る塩の余韻が、そうそうこれが塩キャラメルよね~と納得。
その右となりのルルーのマークがのっているのが「シュゼット」。今回のセレクションボックスにも入っているものです。自家製のくるみのプラリネをコーティングしたもの。くるみはグルノーブル(フランスのくるみの産地)のものを使用しているとの事。だから渋みが少ないのかも。こういうナッツ系のは誰にでも親しみやすいですよね。
もうひとつ赤い文字のマークが入ったものが「ルイゾン・フランボワーズ」今回こちらは販売がないそうなんですが、フランボワーズの生キャラメルをコーティングしたもの。これが本当に美味しいの!フランボワーズの味がふわっと広がるけどくどくなくて。でも上掛けしたチョコレートとよくあっていて。
ちなみにルイゾンとはギプロン(ルルーさんのお店がある地域)でタラソセラピーの宿を開いた自転車選手のルイゾン・ボベに敬意を称してつけられたものだとか。伊勢丹のショップにはルイゾン・パッションというパッションフルーツのキャラメルがコーティングされたものは扱いがあるそうです。
意外な素材が使われているのが、手前の斜めに線が入っている「ソワジック」。なんとそば粉で作ったビスキュイが砕かれて使ってあるのです。よく考えたらブルターニュはそば粉のガレットがありますもんね、納得です。そば粉の素朴な風味が意外にもチョコレートとあうのですね~。今度そば粉のビスケットにチョコ掛けしたお菓子とか作ってみたいかも。
最後の細めの長方形なのが「ミュール・カルダモン」。ミュール(ブラックベリー)のパート・ド・フリュイとカルダモンの香りをつけたガナッシュをコーティングしたもの。こういう組み合わせはやっぱりフランス人お得意ですね。どちらも個性が強いですが、どちらもないと物足りなさを感じさせるほど。パト・ド・フリュイとガナッシュの食感のコントラストもいいですね。
ひとつひとついただきながらルルーさんのこだわりやお菓子に対する考えた方を伺っていて、改めてアンリ・ルルーのお菓子に惚れこんでしまった私です。本当にどれもひとつひとつ大切に大切に、そうビジュー(宝石)を扱うようにていねいに作られていて。人の手で作り出されるものってやっぱり素敵だわ~♪と今までどちらかというとボンボン以外の商品をつれて帰ることが多かったけど、今度からはボンボンもひとつふたつ連れて帰りたいわ~と思う私です。
今度伊勢丹行ったら何買おうかしら(爆)
あ、名古屋はボンボンの詰め合わせは2種類ほどありました。気になる方は早めにげっとしてくださいね~。
by parquet0628
| 2009-01-30 19:25
| パルケが行ったイベント・習い事
フードプロデューサー&家庭菓子研究家が語る、美味しいもの・伝えたいものと新事業についてあれこれ
by parquet0628
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
パルケ(山田由加子)
フードプロデューサー&家庭菓子研究家。
12年間岐阜・東京にて製菓・料理教室運営を経て、現在フリーランスでフードプロデュースと事業展開準備中。。
美味しいもの情報や「食」を通しての気づきを中心に発信しつつ、新事業情報も更新中。
文章・画像等全ての
無断引用・無断転載
を禁止いたします
©2004-2017 Yukako Yamada All rights reserved

旅行口コミ情報
12年間岐阜・東京にて製菓・料理教室運営を経て、現在フリーランスでフードプロデュースと事業展開準備中。。
美味しいもの情報や「食」を通しての気づきを中心に発信しつつ、新事業情報も更新中。
文章・画像等全ての
無断引用・無断転載
を禁止いたします
©2004-2017 Yukako Yamada All rights reserved

旅行口コミ情報
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
最新の記事
鰻長焼き定食@しげ吉 |
at 2018-04-07 16:01 |
フレジェ。 |
at 2018-02-25 17:22 |
チューリップが開いたら |
at 2018-02-22 19:18 |
フリフリラナンキュラスと大人.. |
at 2018-02-20 10:28 |
紅茶の小さな金柑タルト |
at 2018-02-08 15:57 |
以前の記事
2018年 04月2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
more...
カテゴリ
全体お仕事@パルケ
レッスンいろいろ@atelier
レッスン募集・受付@atelier
レッスンレポート@atelier
おもてなし@パルケ
お菓子@パルケ作
お料理@パルケ作
手作パン@一応趣味
おすすめの食べ物・お店達
おすすめサイトのご紹介
パルケが行ったカフェ
パルケが行ったインド料理店
パルケが行ったイベント・習い事
アトリエを飾るお花達
ラベル・カード@パルケ作
雑貨・本などなど
こんなイベントもおこないます
雑記(つれづれ日記)
お知らせ
スマホから発信♪
パリ2013
タグ
デジイチで撮影(766)レッスン(525)
テイクアウト(221)
カフェ(163)
パン(153)
ケーキショップ(134)
レストラン・飲食店(125)
お取り寄せ(63)
チョコレート(40)
和菓子屋さん(38)
ベーグル(37)
イタリアン(36)
フレンチ(28)
ナイトフォト(14)
アイスクリーム(12)
note(4)
お菓子づくり(3)
オフ会(3)
ちゅうハヤ(3)
パティスリーアン(2)