ちゅうつねカレッジ。
11月Cake Class/11月One day Lesson
受付は予約ページにて承っております!

数か月前、40代に突入の前に勢いで入った【ちゅうつねカレッジ】。
ホリエモンも主宰していることもあって、最近話題になっている【オンラインサロン】のひとつ。
FBを経由して記事が配信されますので、いつでも閲覧・投稿が出きます。
オンラインサロンの話題をチラホラと聞いていたことサロンと聞くと反応が早いのですw、
40を機にまた視野を広げたいな~と思っていたところでしたし、
経沢さんのコラムの大ファンなので、
いろんなお話が聞けたらいいな~というのが入ってみたきっかけ。
私、何年かに一度、大きな転機となる出来事があるのですが、
今回はコチラのサロンになりそうです。
で、ちゅうつねカレッジって何?という方もおられるので簡単に説明すると、
実業家経沢香保子さんとブロガー&作家のはあちゅうさんが運営する
ちょっとゆるめのビジネスサロンと言えばいいでしょうか。
ビジネスにすぐに役立つノウハウをただ伝授するというのではなく、
毎月掲げるテーマ今月はブログをもとにおふたりの経験談や培ってきたものをシェアし、
同時にメンバーに課題が与えられますので、
メンバーは課題を考えて結論を出すことで新たな気づきを得たり、
自分の考えを整理してこれからの自分の行く先を発見したりすることで、
自分の人生をより発展させていってくださいというスタンスでの運営。
そのほかに毎月オフラインでのセミナーや
メンバー同士でイベントをおこなったりもしています。
が、そのあたりの参加は任意であくまでもオンライン上の活動が主なので
地方在住でも気軽に参加しやすいかと。
とはいえ、ただ読むだけの受身ではなく、
定期的に記事を閲覧して自分の考えをまとめアウトプットするという、
自分から積極的に参加してこそ生かされる場となっていて。
(結局のところそこから何を得てどうしていくかはその人次第なので)
とはいえ、カレッジに入って1カ月ほどはシステムをよく理解しないでの「傍観者」のまま。
そんな「傍観者」が「参加者」に少しずつ変わっていったのが、
おふたりのカレッジの中での発言が、ビックリなくらいオープンなことに気づいてから。
カレッジのメンバーを信頼し、ここで出来たご縁を最大限生かしてほしい!という思いから
出来る限りのことをシェアしたい、そこから何かをつかみ取ってほしい・・・
そういう思いがひしひしと伝わってきて心を打たれて。
「一度おふたりにおめにかかりたい、セミナー行こう!」と、伺ったオフラインのセミナーで
直接経沢さんやはあちゅうさんとお話をしてからぐーんと距離が近くなった気もしたのも後押ししたのか、
なるべく課題に答えを書き込だり、書き込まなくても自分でノートにアウトプットしたり。
課題とは別に週一で配信されるコラムにも積極的に感想を書き込むようになって。
とそうしているうちに、自分の仕事に対する向き合い方が変わってきた気がします。
そもそもこの教室を始めたのも、大好きなお菓子作りをもっとたくさんの方に知ってもらいたい、
数えきれない失敗を通して学んだことを伝えて、少しでもお菓子作りを挫折する人をなくしたい、
そして、お菓子や料理がうまくなると、自分も周りもハッピーだということを知ってほしい。
だから、出来るだけの事は伝えたいし、私が今できることは全力でやりたい。
そんな思いで始めて、ありがたいことに生徒さんがついてくれるようになって、
教室が大きくなって、専用のアトリエを構えるまでになって。
ひとりで運営するのは気楽だけど時に何もかも一人で背負うのはつらいもので、
起きてよかったこと以上に起こったトラブルに心が折れまくったところに、
次のビジョン・・・、ステップが見いだせなくなって。
気がついたら、毎月私を信用して来てくださる生徒さんに疑心暗鬼のまま接したり、
オープンになり切れなくなって、どこか惜しみなくシェア出来なくなった自分がいて。
全力で仕事をすることのむなしさも取り切れなくなっていたのは今年の春先の事。
このままではいけない、変わらなきゃっと断捨離を決行中でのこのサロンの出会いに、
またあの時の気持ちに戻って、
自分が知っていること出来ることをオープンにして、
毎回ベストを尽くして教室をしたい。
だってリスク背負って始めた自分の教室なんだし。
そう思ったら、そのために必要なことが見えたらふっと何かが吹っ切れて次の行動に移していて。
「教室をいう枠を飛び越えて、料理やお菓子作りを通して日々の暮らしを豊かにする事業をする」
という新たな目標も出来て。
少しずつ日々の暮らしが前向きになって教室運営にも力が入るようになったのですが、
それでも時に心が折れそうになることは起きて。
そんなとき配信される…特に経沢さんのコラムがいつもいつも心にリンクして。
読んで急に頭の中が整理されたり、パーッと悩んでいた答えが導かれたり。
本当不思議なんですが、シンクロする部分があるのかなと思って。
見た目に劇的に変わったわけじゃないし、新たなこともまだまだのんびりなんですが、
サロンと一緒に確実に日々進化していっているところです。
ちゅうつねカレッジは毎月月末に新規会員募集していますので、
ご興味があれば一度覗いてみればいかがでしょうか?
【ちゅうつねカレッジ】。
主宰しているおふたりのブログはこちらから。
経沢香保子さん
※DRESSのコラムが書籍化するそうです!今から楽しみ~。
はあちゅうさん
※ちょうど10月20日に新刊が発売されたそうです。私も早速ダウンロードしました!
*****************
アトリエ・ドゥ・シュークルのfacebookページ、随時更新中です。
レッスンやイベントの案内はもちろんのこと、
facebook限定のコンテンツも配信しています。
アトリエ・ドゥ・シュークルFacebookページ
by parquet0628
| 2015-10-22 09:00
| おすすめサイトのご紹介
フードプロデューサー&家庭菓子研究家が語る、美味しいもの・伝えたいものと新事業についてあれこれ
by parquet0628
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
パルケ(山田由加子)
フードプロデューサー&家庭菓子研究家。
12年間岐阜・東京にて製菓・料理教室運営を経て、現在フリーランスでフードプロデュースと事業展開準備中。。
美味しいもの情報や「食」を通しての気づきを中心に発信しつつ、新事業情報も更新中。
文章・画像等全ての
無断引用・無断転載
を禁止いたします
©2004-2017 Yukako Yamada All rights reserved

旅行口コミ情報
12年間岐阜・東京にて製菓・料理教室運営を経て、現在フリーランスでフードプロデュースと事業展開準備中。。
美味しいもの情報や「食」を通しての気づきを中心に発信しつつ、新事業情報も更新中。
文章・画像等全ての
無断引用・無断転載
を禁止いたします
©2004-2017 Yukako Yamada All rights reserved

旅行口コミ情報
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
最新の記事
鰻長焼き定食@しげ吉 |
at 2018-04-07 16:01 |
フレジェ。 |
at 2018-02-25 17:22 |
チューリップが開いたら |
at 2018-02-22 19:18 |
フリフリラナンキュラスと大人.. |
at 2018-02-20 10:28 |
紅茶の小さな金柑タルト |
at 2018-02-08 15:57 |
以前の記事
2018年 04月2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
more...
カテゴリ
全体お仕事@パルケ
レッスンいろいろ@atelier
レッスン募集・受付@atelier
レッスンレポート@atelier
おもてなし@パルケ
お菓子@パルケ作
お料理@パルケ作
手作パン@一応趣味
おすすめの食べ物・お店達
おすすめサイトのご紹介
パルケが行ったカフェ
パルケが行ったインド料理店
パルケが行ったイベント・習い事
アトリエを飾るお花達
ラベル・カード@パルケ作
雑貨・本などなど
こんなイベントもおこないます
雑記(つれづれ日記)
お知らせ
スマホから発信♪
パリ2013
タグ
デジイチで撮影(766)レッスン(525)
テイクアウト(221)
カフェ(163)
パン(153)
ケーキショップ(134)
レストラン・飲食店(125)
お取り寄せ(63)
チョコレート(40)
和菓子屋さん(38)
ベーグル(37)
イタリアン(36)
フレンチ(28)
ナイトフォト(14)
アイスクリーム(12)
note(4)
お菓子づくり(3)
オフ会(3)
ちゅうハヤ(3)
パティスリーアン(2)