多治見日帰りツアーその1 「百草」
友人と2人で多治見日帰りツアーに行ってまいりました。
岐阜・多治見と言えば「陶器」の街として有名ですが、実はいろんな意味でいいお店がある街でもあります。
で今回のお目当てのひとつが「百草」。
こちら、カフェとギャラリーが一緒になったお店ですが、カフェマニア・雑貨マニアの間ではとても有名で、以前東京で講習会に行ったときにも「岐阜といえば「百草」があるところですよね!!」と言われ、また九州で学生時代を過ごした知人も行きつけのカフェで「百草」の素晴らしさを延々と語られたとか。
いわば「全国区」になっているこちらのギャラリー&カフェにこれは行かねば・・・と思いながらなかなか行けず、やっと今日になって実現したのです。
で、で、行く道中からすごかった。
地図を見ても明らかに車がないと無理・・・というほどの山奥。しかも普通の地図じゃ詳しい行き方がわかんないよっ!!と思ったらHPで詳しい行き方がのっていました。
とはいえ、だんだんと山奥に入っていくし、道は狭いし、坂道は教習所並みにすごいし・・・。
2人で「本当にこれでいいのだよね?」と確認しながら到着。
着いただけで達成感を感じてしまいました(笑)
車の運転に慣れている方と行くのをお勧めします、本当に。
古い家屋を利用して造られた「百草」。
建物の中に一歩踏み入れたらそれはなんともいえない素敵な空間が広がっていました。
その時点で多くの人がここに魅了されるのがわかるような、そんな気がしました。
空気が穏やかに流れていて、置いてあるもののひとつひとつがこだわりをもって丁寧に扱われている感があって。
************
早速カフェでお茶をいただくことにしました。
こちらはドリンク数種とお茶菓子が何点かあるだけですが、でもどれもこだわって出されているのがわかりました。

友人のチョイス。
「豆乳りんご」。豆乳とりんごのブレンドジュース。くせがなくてとても飲みやすかったそうです。そして「パウンドケーキ」。紅茶とスパイスの効いたしっとりとしたケーキ。卵が少ない配合なのかな・・・という感じでした。
「豆乳りんご」のグラスとコースターも、そしてこの「パウンドケーキ」を盛った銀の器も素敵でうっとり。

私のチョイス。
はじめは「自家製ジンジャーエール」でも、と思っていたのですがお茶菓子を見た途端変更。
この間の「あおのお菓子教室」でいただいたレシピブックにあきこさんが絶賛していた「coffee Kajita」の「ポルボローネ」があったのです!!
なのでドリンクは「自家製ミントティー」に。
この「ポルボローネ」、口に入れたら和三盆の甘さがふわっと広がった途端、口の中に溶けていくのです。やさしいやさしい味の「ポルポローネ」、たった3つだったけど、でもそれで身も心も満足させられるお菓子でした。
「ポルボローネ」は粉を長時間炒ったり、成形が難しかったりでなかなか手間のかかるお菓子なんですが、久々に作りたくなりました。(けど涼しくなってからですが(笑))
「自家製ミントティー」もミントの香りがさわやかなで飲みやすいお味でした。
*************
2人で「いいね~」とまったりしてから、ゆっくりとギャラリーを見て。
器も雑貨もどれもこれもが素敵で、買い占めたいくらい。
買ったらずっと大切に使い続けたいような「一生もの」という感じのものばかりでした。
なんというのかすべてのものが余分な装飾もなく、ぎりぎりまでそぎ落とされた「引き算の美学」を極めたという感じでしょうかね。
・・・でも今日は「目の保養」にとどめておいて、買うのはまた次回スポンサーを連れて(笑)ということで。
2人とも来るまで本当に半信半疑だったのですが、出てくる頃には
「いいところに来たね~」「また来ようね~」とすっかり【「百草」ワールド】に浸っていました。
空間もお茶も置いてあるものも全てが心地よい、そんなところでした。
きっと「究極のカフェ」ってああいうのを言うのかな、って思ったりもして。
そのあと私達はまた狭い道を走り次の目的地へと向かいました。
続く。
岐阜・多治見と言えば「陶器」の街として有名ですが、実はいろんな意味でいいお店がある街でもあります。
で今回のお目当てのひとつが「百草」。
こちら、カフェとギャラリーが一緒になったお店ですが、カフェマニア・雑貨マニアの間ではとても有名で、以前東京で講習会に行ったときにも「岐阜といえば「百草」があるところですよね!!」と言われ、また九州で学生時代を過ごした知人も行きつけのカフェで「百草」の素晴らしさを延々と語られたとか。
いわば「全国区」になっているこちらのギャラリー&カフェにこれは行かねば・・・と思いながらなかなか行けず、やっと今日になって実現したのです。
で、で、行く道中からすごかった。
地図を見ても明らかに車がないと無理・・・というほどの山奥。しかも普通の地図じゃ詳しい行き方がわかんないよっ!!と思ったらHPで詳しい行き方がのっていました。
とはいえ、だんだんと山奥に入っていくし、道は狭いし、坂道は教習所並みにすごいし・・・。
2人で「本当にこれでいいのだよね?」と確認しながら到着。
着いただけで達成感を感じてしまいました(笑)
車の運転に慣れている方と行くのをお勧めします、本当に。
古い家屋を利用して造られた「百草」。
建物の中に一歩踏み入れたらそれはなんともいえない素敵な空間が広がっていました。
その時点で多くの人がここに魅了されるのがわかるような、そんな気がしました。
空気が穏やかに流れていて、置いてあるもののひとつひとつがこだわりをもって丁寧に扱われている感があって。
************
早速カフェでお茶をいただくことにしました。
こちらはドリンク数種とお茶菓子が何点かあるだけですが、でもどれもこだわって出されているのがわかりました。

友人のチョイス。
「豆乳りんご」。豆乳とりんごのブレンドジュース。くせがなくてとても飲みやすかったそうです。そして「パウンドケーキ」。紅茶とスパイスの効いたしっとりとしたケーキ。卵が少ない配合なのかな・・・という感じでした。
「豆乳りんご」のグラスとコースターも、そしてこの「パウンドケーキ」を盛った銀の器も素敵でうっとり。

私のチョイス。
はじめは「自家製ジンジャーエール」でも、と思っていたのですがお茶菓子を見た途端変更。
この間の「あおのお菓子教室」でいただいたレシピブックにあきこさんが絶賛していた「coffee Kajita」の「ポルボローネ」があったのです!!
なのでドリンクは「自家製ミントティー」に。
この「ポルボローネ」、口に入れたら和三盆の甘さがふわっと広がった途端、口の中に溶けていくのです。やさしいやさしい味の「ポルポローネ」、たった3つだったけど、でもそれで身も心も満足させられるお菓子でした。
「ポルボローネ」は粉を長時間炒ったり、成形が難しかったりでなかなか手間のかかるお菓子なんですが、久々に作りたくなりました。(けど涼しくなってからですが(笑))
「自家製ミントティー」もミントの香りがさわやかなで飲みやすいお味でした。
*************
2人で「いいね~」とまったりしてから、ゆっくりとギャラリーを見て。
器も雑貨もどれもこれもが素敵で、買い占めたいくらい。
買ったらずっと大切に使い続けたいような「一生もの」という感じのものばかりでした。
なんというのかすべてのものが余分な装飾もなく、ぎりぎりまでそぎ落とされた「引き算の美学」を極めたという感じでしょうかね。
・・・でも今日は「目の保養」にとどめておいて、買うのはまた次回スポンサーを連れて(笑)ということで。
2人とも来るまで本当に半信半疑だったのですが、出てくる頃には
「いいところに来たね~」「また来ようね~」とすっかり【「百草」ワールド】に浸っていました。
空間もお茶も置いてあるものも全てが心地よい、そんなところでした。
きっと「究極のカフェ」ってああいうのを言うのかな、って思ったりもして。
そのあと私達はまた狭い道を走り次の目的地へと向かいました。
続く。
by parquet0628
| 2005-08-07 20:23
| パルケが行ったカフェ
フードプロデューサー&家庭菓子研究家が語る、美味しいもの・伝えたいものと新事業についてあれこれ
by parquet0628
S | M | T | W | T | F | S |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
パルケ(山田由加子)
フードプロデューサー&家庭菓子研究家。
12年間岐阜・東京にて製菓・料理教室運営を経て、現在フリーランスでフードプロデュースと事業展開準備中。。
美味しいもの情報や「食」を通しての気づきを中心に発信しつつ、新事業情報も更新中。
文章・画像等全ての
無断引用・無断転載
を禁止いたします
©2004-2017 Yukako Yamada All rights reserved

旅行口コミ情報
12年間岐阜・東京にて製菓・料理教室運営を経て、現在フリーランスでフードプロデュースと事業展開準備中。。
美味しいもの情報や「食」を通しての気づきを中心に発信しつつ、新事業情報も更新中。
文章・画像等全ての
無断引用・無断転載
を禁止いたします
©2004-2017 Yukako Yamada All rights reserved

旅行口コミ情報
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
最新の記事
鰻長焼き定食@しげ吉 |
at 2018-04-07 16:01 |
フレジェ。 |
at 2018-02-25 17:22 |
チューリップが開いたら |
at 2018-02-22 19:18 |
フリフリラナンキュラスと大人.. |
at 2018-02-20 10:28 |
紅茶の小さな金柑タルト |
at 2018-02-08 15:57 |
以前の記事
2018年 04月2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
more...
カテゴリ
全体お仕事@パルケ
レッスンいろいろ@atelier
レッスン募集・受付@atelier
レッスンレポート@atelier
おもてなし@パルケ
お菓子@パルケ作
お料理@パルケ作
手作パン@一応趣味
おすすめの食べ物・お店達
おすすめサイトのご紹介
パルケが行ったカフェ
パルケが行ったインド料理店
パルケが行ったイベント・習い事
アトリエを飾るお花達
ラベル・カード@パルケ作
雑貨・本などなど
こんなイベントもおこないます
雑記(つれづれ日記)
お知らせ
スマホから発信♪
パリ2013
タグ
デジイチで撮影(766)レッスン(525)
テイクアウト(221)
カフェ(163)
パン(153)
ケーキショップ(134)
レストラン・飲食店(125)
お取り寄せ(63)
チョコレート(40)
和菓子屋さん(38)
ベーグル(37)
イタリアン(36)
フレンチ(28)
ナイトフォト(14)
アイスクリーム(12)
note(4)
お菓子づくり(3)
オフ会(3)
ちゅうハヤ(3)
パティスリーアン(2)