たまには生徒。
今日はラシックのイベントホールでグランシェフの講習会がありまして、行ってまいりました。
普段は「教える側」ですが、やはりたまには「教わる側」になるのも大事なことです。
今回はちょっと講習会まで時間があったので・・・

茶房「叶匠寿庵」でわらび餅をいただきました。バレンタイン限定の「和ザート」にもひかれましたが、なぜかオーソドックス路線で。こしあんのソースにからませて食べるというちょっと変わったわらび餅でした。
ちなみに友人は胡麻のパフェをチョイス。これでもかっというくらい胡麻づくしでした。
*******
で、今回もドゥマールジャポンの上村シェフが「フレキシパン」と「シルパット」を使ったチョコレートのお菓子の講習会です。ちなみにチョコレートはカカオバリーを使っています。私もいつもこちらのブランドのチョコレートを使っております。値段と味のバランスがいいので。グランシェフさんでも小売りしてもらえますし、クオカさんや富沢さんでも買えますよ~♪
教えていただいたのは・・・

「ムース・ショコラ・ムリエフ」
アーモンド風味のビスキュイになんと生クリームやゼラチンを使わないチョコレートムースを詰めたアントルメ。ビスキュイのハートの模様がとてもかわいいんです♪
上に差してあるチョコレートの飾りを作るのも見せていただきました。

「フォンダンショコラ」
中からチョコレートソースがとろりと出るホットチョコレートケーキ。こちらはかなり作りやすいレシピでした。
(私がレッスンで教えるのと違うタイプのもの。どちらかというとレストラン仕様のものかな)
フレキシパンのハート型がかわいらしいです♪
やはりプロのデモを目の前で見るということはなかなか出来ないのでここぞっ!!というばかりに一番前の席を陣取り写真を撮りまくっていました。
なので上村シェフも気を使ってくださって・・・

わざわざこちらに生地を向けてくださったりしてもらいました(笑)
ちなみにこの写真はアントルメの側面と底に敷くビスキュイが焼きあがったところ。ちなみにこうやってビスキュイに模様がつけれるようになったのも「シルパット」というシートが開発されたからなんですよ~。シルパットというのはこちらに写真があります。
このムースがとても簡単で美味しそうだったので近いうちに作ってみようかと・・・。
やっぱりチョコ三昧の日々には変わりないようです。
***********
帰りはもちろんお約束のようにグランシェフでお買い物。久々にオーナーの務中ご夫妻もいらっしゃっていたので話しこみつつ・・・。
で、また買っちゃいました。バラのシリコン型を(爆)。
最近この型がブームになっていて会う人会う人のお土産は全てこの型で焼いたお菓子ばかり。なのでもうひとつ欲しいな~と思っていたので。
あんまり入ってこないみたいなのであるときに買わないとっっ!!と即決め。
・・・ちなみに友人もつられて購入していました。
今度の講習会は何をするのか楽しみです★
普段は「教える側」ですが、やはりたまには「教わる側」になるのも大事なことです。
今回はちょっと講習会まで時間があったので・・・

茶房「叶匠寿庵」でわらび餅をいただきました。バレンタイン限定の「和ザート」にもひかれましたが、なぜかオーソドックス路線で。こしあんのソースにからませて食べるというちょっと変わったわらび餅でした。
ちなみに友人は胡麻のパフェをチョイス。これでもかっというくらい胡麻づくしでした。
*******
で、今回もドゥマールジャポンの上村シェフが「フレキシパン」と「シルパット」を使ったチョコレートのお菓子の講習会です。ちなみにチョコレートはカカオバリーを使っています。私もいつもこちらのブランドのチョコレートを使っております。値段と味のバランスがいいので。グランシェフさんでも小売りしてもらえますし、クオカさんや富沢さんでも買えますよ~♪
教えていただいたのは・・・

「ムース・ショコラ・ムリエフ」
アーモンド風味のビスキュイになんと生クリームやゼラチンを使わないチョコレートムースを詰めたアントルメ。ビスキュイのハートの模様がとてもかわいいんです♪
上に差してあるチョコレートの飾りを作るのも見せていただきました。

「フォンダンショコラ」
中からチョコレートソースがとろりと出るホットチョコレートケーキ。こちらはかなり作りやすいレシピでした。
(私がレッスンで教えるのと違うタイプのもの。どちらかというとレストラン仕様のものかな)
フレキシパンのハート型がかわいらしいです♪
やはりプロのデモを目の前で見るということはなかなか出来ないのでここぞっ!!というばかりに一番前の席を陣取り写真を撮りまくっていました。
なので上村シェフも気を使ってくださって・・・

わざわざこちらに生地を向けてくださったりしてもらいました(笑)
ちなみにこの写真はアントルメの側面と底に敷くビスキュイが焼きあがったところ。ちなみにこうやってビスキュイに模様がつけれるようになったのも「シルパット」というシートが開発されたからなんですよ~。シルパットというのはこちらに写真があります。
このムースがとても簡単で美味しそうだったので近いうちに作ってみようかと・・・。
やっぱりチョコ三昧の日々には変わりないようです。
***********
帰りはもちろんお約束のようにグランシェフでお買い物。久々にオーナーの務中ご夫妻もいらっしゃっていたので話しこみつつ・・・。
で、また買っちゃいました。バラのシリコン型を(爆)。
最近この型がブームになっていて会う人会う人のお土産は全てこの型で焼いたお菓子ばかり。なのでもうひとつ欲しいな~と思っていたので。
あんまり入ってこないみたいなのであるときに買わないとっっ!!と即決め。
・・・ちなみに友人もつられて購入していました。
今度の講習会は何をするのか楽しみです★
by parquet0628
| 2006-02-05 20:30
| パルケが行ったイベント・習い事
フードプロデューサー&家庭菓子研究家が語る、美味しいもの・伝えたいものと新事業についてあれこれ
by parquet0628
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
パルケ(山田由加子)
フードプロデューサー&家庭菓子研究家。
12年間岐阜・東京にて製菓・料理教室運営を経て、現在フリーランスでフードプロデュースと事業展開準備中。。
美味しいもの情報や「食」を通しての気づきを中心に発信しつつ、新事業情報も更新中。
文章・画像等全ての
無断引用・無断転載
を禁止いたします
©2004-2017 Yukako Yamada All rights reserved

旅行口コミ情報
12年間岐阜・東京にて製菓・料理教室運営を経て、現在フリーランスでフードプロデュースと事業展開準備中。。
美味しいもの情報や「食」を通しての気づきを中心に発信しつつ、新事業情報も更新中。
文章・画像等全ての
無断引用・無断転載
を禁止いたします
©2004-2017 Yukako Yamada All rights reserved

旅行口コミ情報
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
最新の記事
鰻長焼き定食@しげ吉 |
at 2018-04-07 16:01 |
フレジェ。 |
at 2018-02-25 17:22 |
チューリップが開いたら |
at 2018-02-22 19:18 |
フリフリラナンキュラスと大人.. |
at 2018-02-20 10:28 |
紅茶の小さな金柑タルト |
at 2018-02-08 15:57 |
以前の記事
2018年 04月2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
more...
カテゴリ
全体お仕事@パルケ
レッスンいろいろ@atelier
レッスン募集・受付@atelier
レッスンレポート@atelier
おもてなし@パルケ
お菓子@パルケ作
お料理@パルケ作
手作パン@一応趣味
おすすめの食べ物・お店達
おすすめサイトのご紹介
パルケが行ったカフェ
パルケが行ったインド料理店
パルケが行ったイベント・習い事
アトリエを飾るお花達
ラベル・カード@パルケ作
雑貨・本などなど
こんなイベントもおこないます
雑記(つれづれ日記)
お知らせ
スマホから発信♪
パリ2013
タグ
デジイチで撮影(766)レッスン(525)
テイクアウト(221)
カフェ(163)
パン(153)
ケーキショップ(134)
レストラン・飲食店(125)
お取り寄せ(63)
チョコレート(40)
和菓子屋さん(38)
ベーグル(37)
イタリアン(36)
フレンチ(28)
ナイトフォト(14)
アイスクリーム(12)
note(4)
お菓子づくり(3)
オフ会(3)
ちゅうハヤ(3)
パティスリーアン(2)