人気ブログランキング | 話題のタグを見る

久々のタダシヤナギとリリエンベルグとアルチザン・パティシエ・イタバシ

 今回の旅(一応仕事もあったのですが)で、初日に幸せのケーキ共和国主宰の平岩さんと一緒に海老名の「タダシヤナギ」に行くことになりました。
 ・・・結構遠いよ、海老名。

 タダシヤナギは久しく食べていなかったので楽しみ♪平岩さんのブログを読んでいつも「食べたいぃぃぃ~」と絶叫していたので願いがかなって嬉しい♪
 で、人気店なのであらかじめ食べたいものを予約をしておくことに。・・・といっても予約をしてくれたのは平岩さんなのですが(笑)今回はかなりお世話になりました。・・・ってエルメのパーティーのときもずいぶん世話になったじゃんっ!!

 ちなみに海老名のお店はイートイン出来ないので海老名の「マルイ」のフードコートでいただくことに。ちゃんとマイ皿とマイスプーンとナイフも持っていきましたよ!!
 いささか周りの視線を感じつつもマイペースでケーキを撮って切って食べる私達・・・。

久々のタダシヤナギとリリエンベルグとアルチザン・パティシエ・イタバシ_b0065587_19431175.jpg

 私が食べておきたかったもの。「エキゾチックショコラ」と「タルトノルマンド」。
 実は蓋を開けたらエキゾッチクショコラがひっくり返っていまして一部破損しております・・・。パッションフルーツのムースとチョコレートのムースのハーモニーが絶妙です。
 私はタダシヤナギの生ケーキ、特にムース系は絶品だと思っているので期待通りのお味。
 タルトノルマンドはこちらリンゴのキャラメリゼしたものがたっくさんのっています。フィユタージュはさくさく、リンゴは酸味が効いていてなかなかでした。

久々のタダシヤナギとリリエンベルグとアルチザン・パティシエ・イタバシ_b0065587_19482475.jpg

 「キャラメルポワール」と「ロマノフ」。
 「キャラメルポワール」はどうやら新作のようで。底のチョコ生地がかなりビターというかキャラメル味がしました。でチョコムースと洋梨のコンポートの組み合わせ。ゴールデンコンビですね。
 「ロマノフ」はジェノワーズにピスタチオのクリーム、間にベリーで上に苺。苺とピスタチオもよくある組み合わせ。構成がしっかりしている感じが出ているケーキかな。

久々のタダシヤナギとリリエンベルグとアルチザン・パティシエ・イタバシ_b0065587_19533097.jpg

 この2つは激おすすめ!!
 ホワイトデー限定の「クール・ショコラ・ブラン」と新作「フレーズ・ミニョン」。
 見た目もとてもキュートなのですが、「クール・ショコラ・ブラン」はホワイトチョコのムースにアールグレイのムースがしのんでおります。このムースの口とけがとっても軽いのです!!これは一気食いしてしまいました。
 「フレーズ・ミニョン」はダックワーズ生地で作ったかわいらしい器にピスタチオのカスタードクリームと苺とラズベリーがたっくさん。これはパーツだけで食べるよりも全部一緒に食べて初めておいしさがわかるケーキ。これってフランス菓子の醍醐味ですよね。

 もうこの2つに関しては久々に生ケーキで「キテいるわ・・・」と思わせるものでした。


 タダシヤナギのお菓子は仕上げが本当にキレイ。ショーケース見ていてうっとりしました。
 「エルメ」のようなダイナミックさはないけど、シャープなキレイ。スマートなキレイというのかな。ごてごてと飾っていないのが日本的かもしれません。
 これは写真でなく実物をみたほうがわかるかも。(写真だとなぜかちょっとずんぐりむっくりにうつっているのですよね~)焼き菓子も「スッと」キレイに仕上がっています。

 大きさも小ぶりでちょうど食べ切るのにいい大きさ。そしてとても軽い。軽いと言ってもパンチがないわけではなく、「スッと」入っていく軽さというのでしょうか。平岩さんが通い詰めている理由がわかる気がします。


 お次はこれ。平岩さんが「これ買ってきたの~」とがさごそと取り出したのが・・・。
久々のタダシヤナギとリリエンベルグとアルチザン・パティシエ・イタバシ_b0065587_2044266.jpg

 「リリエンベルグ」の「こぶたのマドレーヌ」と元Q・E・Dパティスリーの板橋シェフが茨城で開店させたお店「アルチザン・パティシエ・イタバシ」の「結城メレンゲ」。

 封を切ると・・・。
久々のタダシヤナギとリリエンベルグとアルチザン・パティシエ・イタバシ_b0065587_2075648.jpg

 こんな感じ。

 リリエンベルグのこぶたのマドレーヌはぷっくりとかわいらしいフォルム。味が春・和風をイメージしたのか桜と抹茶、和三盆でした。桜は葉と花の塩漬けが入っていていい香り♪しかも嫌味のない香り。抹茶はとにかく色がきれい!!なかなかここまできれいな色をだすのは難しいかな・・・と思います。和三盆は香りがふんわりと漂っていて・・・。
 どちらかというとマドレーヌのずっしりという食感よりもカトル・カールのようなふんわりさを感じるお菓子でした。この「ふんわり感」がリリエンベルグらしいかな・・・と思います。

 リリエンベルグのお菓子は本当に「やさしい」味。食べていてほんわかとさせられるお菓子かな。無理のないお菓子というのか、そんな感じです。ポルボローネも買ってきていただいたのですが、それはまた後日。

 「結城メレンゲ」は一口食べるとかるーい食感でサクッときれて・・・。口の中でシュワーと溶けていきます。そしてアーモンドのカリカリ感がいいアクセントに。こういったお菓子は本当に技術が出るのですよね。

 さらに平岩さんから「これ持っていってください~」とお土産に焼き菓子までいただきました。

久々のタダシヤナギとリリエンベルグとアルチザン・パティシエ・イタバシ_b0065587_20193595.jpg


 「アルチザン・パティシエ・イタバシ」のセット。オープン記念のセットだったのかな??
 これはこのガトー・ショコラが絶品だったのです!!口の中でトロトロ~と溶けていくの!!
 ボンボン・ショコラもフランスのとは違って誰にでも食べやすい味でした。


 ・・・で結局どれだけこのときに食べたの???と聞かれそうなくらいたくさん食べたひとときでした。まだ食べたものは出てきます(笑)

 平岩さんどうもありがとう~。
 今年はちゃんと共和国のオフ会にも参加しますので・・・。(実は2度ほどブチっているので・・・(汗))もうちょっと近ければ毎回参加するのにっ。

**********
 平岩さんのブログにもこのときのことが書いてあります→平岩さんのブログ
by parquet0628 | 2006-03-18 20:30 | おすすめの食べ物・お店達


フードプロデューサー&家庭菓子研究家が語る、美味しいもの・伝えたいものと新事業についてあれこれ


by parquet0628

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

パルケ(山田由加子)

フードプロデューサー&家庭菓子研究家。
12年間岐阜・東京にて製菓・料理教室運営を経て、現在フリーランスでフードプロデュースと事業展開準備中。。
美味しいもの情報や「食」を通しての気づきを中心に発信しつつ、新事業情報も更新中。

文章・画像等全ての
無断引用・無断転載
を禁止いたします
©2004-2017 Yukako Yamada All rights reserved

岐阜 レストラン
旅行口コミ情報



登録してみました♪応援の1クリックをお願いします!

ブログパーツ

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

最新の記事

鰻長焼き定食@しげ吉
at 2018-04-07 16:01
フレジェ。
at 2018-02-25 17:22
チューリップが開いたら
at 2018-02-22 19:18
フリフリラナンキュラスと大人..
at 2018-02-20 10:28
紅茶の小さな金柑タルト
at 2018-02-08 15:57

以前の記事

2018年 04月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
more...

カテゴリ

全体
お仕事@パルケ
レッスンいろいろ@atelier
レッスン募集・受付@atelier
レッスンレポート@atelier
おもてなし@パルケ
お菓子@パルケ作
お料理@パルケ作
手作パン@一応趣味
おすすめの食べ物・お店達
おすすめサイトのご紹介
パルケが行ったカフェ
パルケが行ったインド料理店
パルケが行ったイベント・習い事
アトリエを飾るお花達
ラベル・カード@パルケ作
雑貨・本などなど
こんなイベントもおこないます
雑記(つれづれ日記)
お知らせ
スマホから発信♪
パリ2013

タグ

(766)
(525)
(221)
(163)
(153)
(134)
(125)
(63)
(40)
(38)
(37)
(36)
(28)
(14)
(12)
(4)
(3)
(3)
(3)
(2)

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

料理家
おうちおやつ

画像一覧