赤坂 菊乃井

年始に菊乃井さんがテレビで取り上げられていたようで、それを見た母がどうしても行きたい!というので1月から予約を入れて行ってきました。※両親は毎年3月上京するのです。
店内に入り、カウンター近くにしつらえてある「小上がり」と呼ばれるテーブル席に。カウンターも十分見渡せる距離で、かつ広々と座れます。カウンターの後ろは吹き抜けのお庭。そして料理長の村田さんをはじめ何人もの料理人たちがきびきびと働いています。村田さんは「きょうの料理」や「Wa・Sa・Bi」でもおなじみですよね。
お料理は¥15000から3つ、コースの用意があるようです。今回は無難に¥15000ので。
突き出しは梅を煮たものにゴマのあんがかかったもの。さっぱりとした口当たりで食が進みそうです。

杉の高台に載せられた、かわいらしい合わせ貝にはイイダコの煮たもの、シラウオ、菜の花の辛し和えが。タコはとても柔らかく、シラウオはとても大きくて。どれもひとつひとつ丁寧に調理されていました。

お刺身。明石の天然の鯛と瀬戸内の車海老のお造り。身の色が全然違いました。身はどちらも締まっていて、甘くて。これが天然モノのお味なんですね。
そのお刺身を引き立てるあしらいの仕事も丁寧。つまの大根の細さにもびっくりです。

もう1品お刺身が出てきました。四国の赤貝。すだちと塩でいただきます。貝ってあしが早いので、こういった食べ方はよほど素材に自信がないと無理ですよね。しかもこの赤貝こんなに大きく切られていても、歯で簡単に噛み切れるくらいの柔らかさでした。

椀物はおからとくみあげ湯葉を使い、まわりに菜の花をまぶした椀だねをウニのあんかけでいただきます。見た目濃厚そうなのですが、一口いただくと湯葉とおからでさっぱりと仕上がっていたのでぺろりといただけました。

焼き物。最初に大鉢で持ってきていただき、1人ずつ盛ってくださいます。若狭のクジ(甘鯛)にからすみをまぶして焼いてありました。からすみの香ばしい香りがなんともいえなくて。クジの身はほっくり・しっとり。箸やすめの青菜とじゃこの煮物とよくあって箸がとまりません(爆)

揚げ物はたらとこごみの天ぷら。春を感じる一皿。衣が薄くぱりっとしていて、山菜の風味の邪魔をしなくて。シンプルだけど味わい深い天ぷらでした。

かわいらしいふたつきの器に出てきたのはお刺身でいただいた海老の頭で作ったスープ。一口いただくと海老の風味とショウガの風味が広がって。かなり濃厚な味でしたが、後口もさっぱりといただけました。

酢の物はたいら貝とわかめ、ホワイトアスパラ。黄身酢といちご酢のふたつのあわせ酢でいただきました。いちご酢がつんつんとした酸っぱさがなくて食べやすかったです。酸っぱい物が苦手な私にはちょうどよくて。

もうお腹一杯・・・。多分あとは強肴とご飯だよね・・・と思っていたらひとり1/2尾分のお刺身で出てきた明石の鯛のカマが!海苔と昆布だしでさっと炊いたものでした。これをポン酢でいただきます。食べられないかも・・・と思ったのですが、さっぱりとした仕上がりだったのと、やっぱりカマの身って美味しいのでついつい完食してしまいました。

食事は蟹の炊き込みご飯!信楽の土鍋でひとテーブルずつ炊いて出してくださいます。蟹の身と三つ葉のコントラストがとても綺麗!
炊き込みご飯なのに、もっちり感はそのまま、でもお米の粒は白米のままで炊いたようにしっかりとしていて。聞くところによると福島のコシヒカリで、活性酵素を除去して栽培されたものだそう。私は1杯が限度でしたが他の方々はおかわりしていました。

ご飯にはほうれん草のすりながしと一緒に。かつおの出汁がしっかりときいた汁です。菊乃井さんはあえて食事に赤出汁などのお味噌汁はださないとのこと。せっかくお金を払ってご馳走をいただきに来てくださっているのだから普段家庭の食卓には出てこないものを出したいという心遣いからです。
デザートは2つから選べます。

はったいこのアイスクリームとよもぎもちの自家製あんこ添えと。

ピスタチオのアイスクリームにマンゴーソースを添えて。
はったいこ、いわゆる麦焦がしですよね。これが香ばしくて粉っぽくなくて本当に美味しくて!よもぎもちもあんこも絶品でした。
ピスタチオのアイスクリームは多分こちらでピスタチオをペーストにするところからされているのか、色はややくすんでいましたが、ふんわりほのかにピスタチオの香りが効いて。マンゴーのソースとよくあっていました。びっくりしたのは父がこのアイスクリームをいたく気に入っていたこと。普段外でいただくデザートをあまり美味しいと言わないので・・・。
もう食事が終わった頃には動けないほどの満腹感。久々に食べ過ぎました。でもこれでもひとり1000キロカロリーなのは驚きです。お肉も乳製品も使っていないからですよね。
最後に村田さんがご丁寧にテーブルまでご挨拶に来られ、少しお話をさせていただきました。あれだけ有名になられてお忙しい方なのですが、ちゃんと現場にたたれて従業員を指示し、お客様ひとりひとりに丁寧に挨拶する姿勢は見習わないといけないですよね。ちなみに帰りも玄関でタクシーが出るまで送ってくださいました。
お料理も素材を無駄にすることなく、丁寧に仕事がしてあってどれも楽しく美味しくいただけました。器もどれも素敵なものばかりでお料理を存分に引き立てていて。そうそう最近は和食でもお肉がでてくるところが多いですけど、こちらはまったくなく、そのかわりふんだんの魚介類がいただけました。これも私にはとっても嬉しかったです。
またいつの日にかお食事に再訪したいお店です。
で、最後にお土産。

食事に出てきた蟹の炊き込みご飯、食べ切れなかった分は折にしていただきました。これは翌日の朝ごはんにホテルでいただきました。翌朝の冷えて落ち着いた炊き込みご飯もなかなか美味しかったです。ごちそうさまでした。
by parquet0628
| 2008-03-15 10:46
| おすすめの食べ物・お店達
フードプロデューサー&家庭菓子研究家が語る、美味しいもの・伝えたいものと新事業についてあれこれ
by parquet0628
S | M | T | W | T | F | S |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
パルケ(山田由加子)
フードプロデューサー&家庭菓子研究家。
12年間岐阜・東京にて製菓・料理教室運営を経て、現在フリーランスでフードプロデュースと事業展開準備中。。
美味しいもの情報や「食」を通しての気づきを中心に発信しつつ、新事業情報も更新中。
文章・画像等全ての
無断引用・無断転載
を禁止いたします
©2004-2017 Yukako Yamada All rights reserved

旅行口コミ情報
12年間岐阜・東京にて製菓・料理教室運営を経て、現在フリーランスでフードプロデュースと事業展開準備中。。
美味しいもの情報や「食」を通しての気づきを中心に発信しつつ、新事業情報も更新中。
文章・画像等全ての
無断引用・無断転載
を禁止いたします
©2004-2017 Yukako Yamada All rights reserved

旅行口コミ情報
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
最新の記事
鰻長焼き定食@しげ吉 |
at 2018-04-07 16:01 |
フレジェ。 |
at 2018-02-25 17:22 |
チューリップが開いたら |
at 2018-02-22 19:18 |
フリフリラナンキュラスと大人.. |
at 2018-02-20 10:28 |
紅茶の小さな金柑タルト |
at 2018-02-08 15:57 |
以前の記事
2018年 04月2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
more...
カテゴリ
全体お仕事@パルケ
レッスンいろいろ@atelier
レッスン募集・受付@atelier
レッスンレポート@atelier
おもてなし@パルケ
お菓子@パルケ作
お料理@パルケ作
手作パン@一応趣味
おすすめの食べ物・お店達
おすすめサイトのご紹介
パルケが行ったカフェ
パルケが行ったインド料理店
パルケが行ったイベント・習い事
アトリエを飾るお花達
ラベル・カード@パルケ作
雑貨・本などなど
こんなイベントもおこないます
雑記(つれづれ日記)
お知らせ
スマホから発信♪
パリ2013
タグ
デジイチで撮影(766)レッスン(525)
テイクアウト(221)
カフェ(163)
パン(153)
ケーキショップ(134)
レストラン・飲食店(125)
お取り寄せ(63)
チョコレート(40)
和菓子屋さん(38)
ベーグル(37)
イタリアン(36)
フレンチ(28)
ナイトフォト(14)
アイスクリーム(12)
note(4)
お菓子づくり(3)
オフ会(3)
ちゅうハヤ(3)
パティスリーアン(2)