すきやきは焼いてもらいたい人なの(爆)@人形町今半

こういう職業なので、料理全般はそつなくこなすように思われるのですが、実は鍋奉行には絶対なれない私。なんか苦手なんです。
…というのもあっておもてなしでは絶対に鍋をやらなくて。
なんですが、食べるのは大好き。出来たらつきっきりで誰か面倒を見てくれれば言うことなくて(笑)
久々に訪れた人形町・今半。メニューを見せてもらった際お店の方の「おすすめはテーブルで焼き上げるすき焼きです」という言葉にその気になってしまったパルケ母娘(笑)そうだよね~、おうちじゃ
大抵のお店は小鉢→まずはお肉を1枚→野菜を焼き始める→お肉と野菜がバランスよく出てくる→締めの食事という流れですが、こちらでも同じ。
脂の乗ったお肉は本日は鹿児島のコでした。
すき焼きを食べたいくせに生卵が母娘揃って駄目なため、そういう方のために用意されている葛醤油タレを出していただき、まずはお肉を1枚。思ったよりあっさりといただけて。割り下の甘さも控えめでした。
野菜も定番のねぎや白滝のほかに季節ごとに旬の野菜をいれているということでオクラやみょうが、ナスも出てきて、そっかー別にすき焼きにしてもいいよね~と次回からのレパートリーに入れそうです。
定食のお肉は120gほどいただくのですが、普段そんなにたくさんは食べないわたしもあっというまに食べれて、やっぱり上質なお肉で丁寧に作っていただくと違うのね~としみじみ思ったのでした。
締めの食事は鍋に残ったタレで卵をとじてご飯にのせていただくとろたまご飯。ものすごくお腹が一杯だったのに、きれいに完食していました。
ちなみにデザートはこちらはいくつか用意があって選べて、なかなか美味しいのです。抹茶のアイスと黒蜜のアイスをお願いし、しっかりといただきました。
さらに誕生日だからとお店からプレゼントまでいただいて!今半さんで契約している農家さんで採れるリンゴで作ったオリジナルジュース。リンゴジュース大好きっこなのでこれはアトリエでひとりこっそりと楽しみます(笑)
この名古屋の今半さん、お料理も窓から見下ろす眺めもいいのですが、さらに接客が本当に素晴らしいのです!
予約の際の電話からお出迎え、お給仕、そして帰りのお見送りまで(エレベーターまで送ってくださいます。和食系のお店ってお見送りまで徹底されているところ多いですね)、気持ちの良い接客で、本当にまた行きたいな~と思えるお店でした。
ごちそうさまでした。
ゆっくり上げ膳・据え膳でお鍋をいただきたいときはこちらになりそうです。
ちなみにお昼のほうがぐーんとお値打ちですよ~。
今日はなぜか他のテーブルもしゃぶしゃぶのグループもあって、そちらにも何気に興味津々だった私です。
▲
by parquet0628
| 2011-06-29 21:03
| スマホから発信♪
My Birthday & 6月αClassはこちらです(デザート編)

本日は私の誕生日です。もう立派なアラフォーですけど何か(爆)
レッスンの合間の誕生日。のんびりどころか朝からいつもの定期検診に出かけ、それから2ヶ月ぶりにOさんのサロンでお顔のお手入れ。Oさんはエステティシャンとしての腕はもちろんのこと、お仕事に対する意識や情熱の高さにいつも頭が下がる思いです。たくさんたくさんお話をして、今日もパワーと情報をいただきました♪いつもありがとうございます。
その後諸々の用事を済ませ、結局自分の誕生日プレゼントになりそうなスマフォの新機種の予約もし本日はおとなしく帰宅。
お祝いのメッセージやメール、たくさんいただいて本当にありがとうございます!
朝ツイッターでも呟いていたのですが、私の周りにはたっくさんの素敵に年を重ねている先輩方がいらっしゃいます。そんな方々を見習い、少しでも追いつけるように今日から日々精進していこうと思っています。
…と言ったそばから、実家のネコちゃんズと火花を散らしてしまった(正確に言えば私がひとりでヒートアップしていた)あたり、やっぱりまだまだ未熟者だわ…と凹んだ私です(汗。
でもってデザートのお話。
▲
by parquet0628
| 2011-06-28 21:14
| レッスンレポート@atelier
6月αClassはこちらです(料理編)

毎年この時期はイタリアンをやることが多いのですが、今年はどちらかというとフレンチに傾きたくて。
これから暑くなりますので、なるべく短時間で出来て食べやすい子を目指しております。
まずは簡単なアミューズを。本当はチーズはメインの後ですが、いつも食べれないので今回は最初に持ってきてしまいました。
カマンベールとゴラ子を近所の美味しいベーカリー「FEB CAFE」さんの梅林酵母のドライフルーツとナッツのパンと一緒に。
これだとあまりにも普通なので、もうひとつ私のお勧めの食材の「春日養蜂場」とあわせて。蜂蜜とあわせると食べやすくもなるけど、味わいがまた深くなるという感じでしょうか。
すべて頑張って作らないで、美味しいパンとチーズと蜂蜜の力を借りるのもいいのではないかと。。。
続きはコチラ
▲
by parquet0628
| 2011-06-27 22:41
| レッスンレポート@atelier
6月レッスン、全日程終了しました。
7月One day Lesson、2日(土)1名のみとなりました。!
暑い夏に食べたい中華料理と魅惑のピーチ・メルバのレッスンです!
受付は27日(月)まで
詳細は→コチラ
********

今日で6月レッスン全日程終了しました。
お越しくださった皆様、本当にありがとうございました!
ラストレッスン、αClassはフレンチ風のおもてなし料理をいろいろと。直前まであれこれ悩みまくりましたが、終わってみるといいレッスンだわ~と勝手に自画自賛している私です。
今月はなんか密度が濃かった気が。。。
毎朝2斤パンを焼きつつ、Cake ClassとαClassは試食の際に添えて出すパンも焼いていたので。。。…うちは料理とお菓子の教室ですが、それが何か?(爆)
でもこの1ヶ月で学んだことはたっくさんあるので、かなり充実した1ヶ月だったかもしれません。。。
またαClassのお話は明日以降に。。。
今日もパン生地を仕込んで寝ます。(今度こそ自家消費と贈答用(爆))
▲
by parquet0628
| 2011-06-26 20:36
| レッスンレポート@atelier
最近の食べ物。
7月One day Lesson、2日(土)1名のみとなりました。!
暑い夏に食べたい中華料理と魅惑のピーチ・メルバのレッスンです!
詳細は→コチラ
********

αClassが始まった途端のこの猛暑にグロッキーになりながらも毎日元気にレッスンをしております。
今回は毎朝2種類のパンを焼き上げているのですが、この急激な気温上昇のおかげで発酵のタイミングが一気に変わってしまい大慌てだったのですが、毎回地味に争奪戦を繰り広げる2斤食パンと試食の際に華を添えるプチパンが美味しく焼けています。
にしても、パン教室ではないのに強力粉の消費量が尋常じゃない量になりつつある私。最近は生徒さんにまで一体何を目指しているの?!的な発言も飛び出しております。
そんな中で今日は8月におこなうイベントの打ち合わせをシマシマーズとしつつ。何やらいい企画が出来そうで楽しみです!きがつくと夕方になってしまったので、シマシマーズのダーリンたちに急遽許可をもらって「すず野」さんに。天ザル蕎麦をお願いし、さらに単品でこの間いただいて気に入った空豆と海老のから揚げと穴子の棒寿司も追加していただきました。これがどちらも3人で大絶賛。棒寿司は先生の特権で頼んでしまったのですが、お蕎麦のあとにもぺろりといける美味しさでした。テイクアウトできないかな。。。
残りのパンの写真は左上は先ほど自分のために焼いた食パン@コナサロン。今月はほぼ毎日いろんなパンを焼いていますが、久々に自分のために焼いたもの。これで明日の朝ごはんは焦らずにすみます(爆)フライパンでかりっと焼いてカルピスバターとゲランドの塩、春日養蜂場の蜂蜜でいただくの!注文入れておきますね>Hさん。
右下の可愛らしいパンは近所のベーカリー、「FEB CAFE」の姫パン。量は食べれないけど、いろんな種類が食べたいときにはぴったり。レッスンの合間のおやつの時間にいただきました。毎日パンを焼いているのにおやつのパンを買う私って一体。。。
にしても、この暑さにも負けず毎日もりもり食べている私。
きっと今年の夏も夏バテ知らずでいきそうです。。。
▲
by parquet0628
| 2011-06-25 21:51
| スマホから発信♪
6月Cake Classのおやつ。
7月One day Lesson、2日(土)1名のみとなりました。!
暑い夏に食べたい中華料理と魅惑のピーチ・メルバのレッスンです!
詳細は→コチラ
********

言うまでもなく、本当暑いです。湿度が高いから余計にしんどいですよね。。。
一気に気温が高くなってきたので、今週は朝2斤パンとレッスンで出すプチパンと2種類焼き上げているのですが、予想以上に早く発酵が上がるので今日は焦りました。。。
今からこんなんで節電の夏が乗り切れるのか、本気で心配です。。。
今月の実習クラスはとにかく作業が多いため、いつもに比べておやつの時間がゆっくりと取れず。。。でもおやつの時間はしっかり取ります。いろんなお菓子をいただくのも勉強のひとつなので。。。美味しいものを作りたいならば美味しいものを食べるべしです。
今月は、密かに生徒さんの間でじわじわとはまっている、鎌倉・歐林洞のパウンドケーキとクッキー。…写真はクッキーしかないですけど、このクッキーが止まらない美味しさ。口の中に入れるとほろほろっと崩れて、アーモンドの香りがほんのり広がって。
なんてことないアイスボックスクッキーですが、こういうシンプルでどこにでもあるお菓子が美味しいお店は私にとってはポイントが高いのです。きっと他のコも丁寧にしっかり作っていると思うので。
…密かにお店自体も気になっているので、今度はお茶しに行きたいかも。。。茶葉もサンプルみたけど、なかなかよかったし。生ケーキも評判いいのよね。。。
それこそ今度のボアメーザの帰りにでも(爆)
▲
by parquet0628
| 2011-06-23 19:54
| レッスンレポート@atelier
6月Cake Classはこちらです♪
7月One day Lesson、2日(土)1名のみとなりました。!
暑い夏に食べたい中華料理と魅惑のピーチ・メルバのレッスンです!
詳細は→コチラ
********

京都ネタはまだまだありますが、とりあえずこちらから更新~。
6月のCake Classは、うちにしては珍しいタイプのお菓子かも。
でもこのコ、とっても大好きなコで、メンバーの皆様にも知って欲しくて入れました。
可愛くて美味しくて。でも意外に作りやすいコなんですよ!
続きはコチラ。
▲
by parquet0628
| 2011-06-22 19:07
| レッスンレポート@atelier
サロネーゼセミナーin京都
7月One day Lesson、申込受付中です。
暑い夏に食べたい中華料理と魅惑のピーチ・メルバのレッスンです!
詳細は→コチラ
********

先日、ボアメーザのレッスンに伺ったときのこと。
「今度京都でセミナーをするの~。由加子ちゃん来て~。」と三弥子先生。
日程を伺うと、あらその日はαClassの準備が終わっていればお休み。行けるわ~ということで二つ返事で「行きます!」と答えていた私です。
今回の場所は京都。緑あふれる敷地にそびえたつ「ハイアットリージェンシー・京都」で行われました。
タクシーでエントランスに入った途端から、幸せな…何か癒される感が漂ってきて。前の日までにがんばって仕事を終えてきてよかった~としみじみ。
セミナーのテーマは「幸せになるサロンの作り方」。
今やレギュラーレッスン生・キャンセル待ち共に450名を超える超人気サロンになった「ボアメーザ」の舞台裏を包み隠さず伝授いただきました。
最近よく「サロンの作り方セミナー」たるものがごまんとありますが、さすがは三弥子先生、テキストから違っておりまして、まるで美しい写真集を眺めていたら気がついたら学んでいた…という感じでしょうか。
テキストも素敵だったのですが、三弥子先生のひとことひとことが、深く深く私の心に入っていきました。
「サロンの成長は自分の成長」
そうなんですよね、人として自分も成長していかなければ、サロンも成長していきません。最近そのことはひしひしと感じ始めていたので納得しきりでした。
三弥子先生がレッスンで心がけていることを聞けば聞くほど、誰にでも出来そうでなかなか出来ないことを毎日こつこつ丁寧にされているからこそ、今があるのだなって。
まだまだ私にはやれることがある、…いえそれ以前に「人」としてもっと内面を磨かないとって素直に思いました。白旗~(爆)
たくさんたくさん、ボアメーザパワー…三弥子先生の幸せオーラを浴び、90分のセミナーはあっというまに終了しました。
その後、参加した皆様と一緒に記念撮影。なんとカメラマンは今道しげみ先生!一番初めに私にテーブルフォト(一眼レフカメラの使い方)を教えてくださった先生で、ちょうど先週今道先生が出演されていた番組を実家で観て家族で盛り上がっていたので、まさかこんなすぐに再会出来るなんて!!
さらに私のこと覚えておられないかも…と思っていたのに、ちゃんと覚えてくださっていて、やっぱり超人気サロンの先生は違うわ~と思いました。
…にしてもフツーに考えて、三弥子先生と今道先生から揃って、お話を伺えるなんて超貴重な経験だったのではないかと。
最後はレストランでお食事をいただきながら食事の話はまた後日、参加された皆さんとたくさんお話をさせていただいて、世の中が狭いわ~と思いつつも、密度の濃い充実した時間をすごすことが出来ました。
三弥子先生、今道先生、ご一緒してくださった皆様、本当にありがとうございました!
次回2回目のセミナーも必ず伺います!(鼻息)
写真はセミナーのテキストと、お土産でいただいたボダムの「ダブルウォール」冷たいものを入れても水滴が出ず、熱いものを入れても器が熱くなりすぎないこの器。フォルムからいって優雅ないでたちですよね(爆)ボアメーザではいつもこの器で飲み物をいただきます。
このグラスでお茶やジュースをいただきながら、日々精進していこうと思いつつ。そしてセミナー参加記念を口実にレッスン用に数を揃えようかしら…と思う私。
たまにはコメント欄を開いてみたり。よければ書き込みしてくださいね~。
何かいいことありそうです(フフフ)
▲
by parquet0628
| 2011-06-21 08:03
| パルケが行ったイベント・習い事
生徒の皆様にお知らせ
-7月Dish Classにご予約いただいた皆様-
先ほど7月Dish Classの材料の注文案内(カレースパイス&BBQスパイス)のほうお送りしました。ご確認くださいませ。
注文のほう25日22:00が締め切りですのでご希望の方はお忘れのなさいませんようお願いいたします。
尚、レッスンにご予約いただいたのに注文の案内が届いていない!という方は連絡くださいませ。
一昨年受講された方で現在も定期的にお越しの方にもご案内のほうさせていただいております。もし注文ご希望の方でご案内が届いていなかった方もご連絡くださいませ!
よろしくお願いいたします。
先ほど7月Dish Classの材料の注文案内(カレースパイス&BBQスパイス)のほうお送りしました。ご確認くださいませ。
注文のほう25日22:00が締め切りですのでご希望の方はお忘れのなさいませんようお願いいたします。
尚、レッスンにご予約いただいたのに注文の案内が届いていない!という方は連絡くださいませ。
一昨年受講された方で現在も定期的にお越しの方にもご案内のほうさせていただいております。もし注文ご希望の方でご案内が届いていなかった方もご連絡くださいませ!
よろしくお願いいたします。
▲
by parquet0628
| 2011-06-19 22:12
| お知らせ
6月Cake Classもありがとうございました!
7月One day Lesson、申込受付中です。
暑い夏に食べたい中華料理と魅惑のピーチ・メルバのレッスンです!
詳細は→コチラ
********

週明けとんだアクシデントがあったものの、なんとかCake Class全日程行なうことが出来ました。
お越しくださった皆様、本当にありがとうございました!
今月のテーマは冷菓。基本のバニラババロアをベースにグラス仕立てとアントルメ仕立てにしてご紹介しました。うちにしては珍しいタイプのコですが、私自身がとてもこのコが好きで、しかも見た目とは裏腹に作りやすいコというのもあってレッスンに組み入れています。
今の時代、こういう手間隙かかるコは受けないかも…という若干の不安があったのですが、でも皆さんとても気に入ってくださったのか作る気満々で帰っていかれたり、すぐに復習していただけたりで、あーちゃんとこのコのよさをわかってもらえて受け入れてもらえたのね~と思うと真面目に泣けてきた私です。
実は今秋からまたシステムを変える予定なのですが、メニューも見直そうと思っていまして、今回のレッスンでいろいろと参考にもなりました。
また詳しいお話はまた書いてまいりますね~。
明日はお休みですが、お出かけなので今日はこの辺で。
…まだお洋服が決まらないの~(涙。またファッションショーしないと(爆)
▲
by parquet0628
| 2011-06-19 20:57
| レッスンレポート@atelier
フードプロデューサー&家庭菓子研究家が語る、美味しいもの・伝えたいものと新事業についてあれこれ
by parquet0628
パルケ(山田由加子)
フードプロデューサー&家庭菓子研究家。
12年間岐阜・東京にて製菓・料理教室運営を経て、現在フリーランスでフードプロデュースと事業展開準備中。。
美味しいもの情報や「食」を通しての気づきを中心に発信しつつ、新事業情報も更新中。
文章・画像等全ての
無断引用・無断転載
を禁止いたします
©2004-2017 Yukako Yamada All rights reserved

旅行口コミ情報
12年間岐阜・東京にて製菓・料理教室運営を経て、現在フリーランスでフードプロデュースと事業展開準備中。。
美味しいもの情報や「食」を通しての気づきを中心に発信しつつ、新事業情報も更新中。
文章・画像等全ての
無断引用・無断転載
を禁止いたします
©2004-2017 Yukako Yamada All rights reserved

旅行口コミ情報
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
最新の記事
鰻長焼き定食@しげ吉 |
at 2018-04-07 16:01 |
フレジェ。 |
at 2018-02-25 17:22 |
チューリップが開いたら |
at 2018-02-22 19:18 |
フリフリラナンキュラスと大人.. |
at 2018-02-20 10:28 |
紅茶の小さな金柑タルト |
at 2018-02-08 15:57 |
以前の記事
2018年 04月2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
more...
カテゴリ
全体お仕事@パルケ
レッスンいろいろ@atelier
レッスン募集・受付@atelier
レッスンレポート@atelier
おもてなし@パルケ
お菓子@パルケ作
お料理@パルケ作
手作パン@一応趣味
おすすめの食べ物・お店達
おすすめサイトのご紹介
パルケが行ったカフェ
パルケが行ったインド料理店
パルケが行ったイベント・習い事
アトリエを飾るお花達
ラベル・カード@パルケ作
雑貨・本などなど
こんなイベントもおこないます
雑記(つれづれ日記)
お知らせ
スマホから発信♪
パリ2013
タグ
デジイチで撮影(766)レッスン(525)
テイクアウト(221)
カフェ(163)
パン(153)
ケーキショップ(134)
レストラン・飲食店(125)
お取り寄せ(63)
チョコレート(40)
和菓子屋さん(38)
ベーグル(37)
イタリアン(36)
フレンチ(28)
ナイトフォト(14)
アイスクリーム(12)
note(4)
オフ会(3)
お菓子づくり(3)
ちゅうハヤ(3)
おもてなし(2)