北見世八祥で桜づくしの会席料理

一度夜に伺いたいな〜と思ったところに兄夫婦が連れて行ってくれたのが、
北見世八祥。たか田八祥さんの系列店です。
夜は¥3500のミニ会席もありますが、今回は¥5000のコースを。
桜がほぼ満開なのに合わせて、桜にちなんだものが散りばめられた料理は華やか。
前菜のたいら貝とフルーツトマトの醤油ジュレドレッシング添えから始まり、
大きな筍真丈の椀物、
綺麗な桜をかたどった大根の上に並べられたお造り。
桜エビとお出汁がきいた和風リゾットや、
サクラマスの焼物や蓬麩の田楽、うるいの蟹肉の和え物
鮭よりもサクラマスのほうが好きな私には嬉しい!
八祥系列店の名物、ハリハリ!
蛸とカボチャ、ジャガイモの炊き合わせ、そして生海苔茶漬け!
ちょうど生海苔がいい時期ですので香りも良くて。
デザートはアイスクリームのサンドイッチと桜風味の胡麻プリン。
旬の素材を丁寧に、でも手をかけ過ぎずに調理されていて。
玄人さん(飲食店関係)のファンが多いのも納得。
そして、和食を楽しむのに一番いい時期って春の間なのでは?と思いつつ・・・。
本店と比べて気楽にいただける雰囲気とお値段。
手軽な昼の点心やお弁当も作ってくださいますよ!
また献立が変わったころに伺いたいおみせでした。
ご馳走様でした!
4月Cake Class、シュークリーム生地と苺を使った可愛くて美味しいシュー菓子です!
4月Cake Classビジター受講
4月One day Lesson、エビチリはじめとした春の中華メニュー。
4月One day Lesson
受付は予約ページにて承っております!
5月レッスンの詳細もUP→5月One day Lesson/5月Cake Classビジター受講
-noteにてコンテンツの配信中!-
New !!ストーリーのあるお菓子 ⑧ バニラキャラメルバターケーキ
マガジン「ストーリーのあるお菓子」、
第三弾は見た目地味なのに食べるとハッとさせられる率ベスト5のバニラキャラメルバターケーキ!
バターケーキ作りのアトリエのメゾットもちらりと紹介しています!
レシピ・レッスンレポも有料配信中!
配信開始早々に購入いただいた皆様、ありがとうございました!
引き続き販売中です~。
【レッスンレポート】アトリエ・ドゥ・シュークルOne day Lesson 2016.01 熱々ビストロ料理/note
以前ブログで紹介していた詳細レポをバージョンアップ。
使用している食器や雑貨情報、裏話など、有料コンテンツだからこその内容で書いています!
【売れています!】【レシピ】アトリエ・ドゥ・シュークルOne day Lesson 2016.01 熱々ビストロランチ
レッスンに来たいけど、諸事情でかなわない方やレシピだけ欲しい!という方に、実際レッスンで配布しているレシピを加筆修正しています。
【マガジン(不定期連載)】 料理・お菓子教室の作り方と続け方 プロローグ/noteマガジン
教室運営に携わって20年近いキャリアからシェアしたいことを書いていきます!
1記事ごとでも買えますので、無料エリアを読んで気になる記事があれば購入してみてください!
【売れています!】レッスンレポート Cake Class 2016.01
レシピ Cake Class 2016.01
(レッスン料と同額にさせていただいています。ご了承ください。)
その他無料コンテンツも多数用意していますので、一度遊びに来てくださいね!
料理・お菓子作りの思い込みを解く。/noteマガジン
料理やお菓子作りで、結構誤解されていて作らない・食べないハードルになっていそうな
「思い込み」をときたいな~と軽いコラムも書いています。(無料コンテンツ)
atelier de Sucre* 公式note
-アトリエ・ドゥ・シュークルのSNS一覧-
Twitter →@parquet0628
Facebook →atelierdesucre
Instagram →@atelierdesucre_japan
New!note→Yukako YAMADA
▲
by parquet0628
| 2016-03-31 08:00
| おすすめの食べ物・お店達
限定ミルクジャム@パティスリーアン&野菜たっぷり生春巻
4月Cake Class、シュークリーム生地と苺を使った可愛くて美味しいシュー菓子です!
4月Cake Classビジター受講
4月One day Lesson、エビチリはじめとした春の中華メニュー。
4月One day Lesson
受付は予約ページにて承っております!

レッスンやお出かけのない日。
朝起きたらまずはグリーンスムージーを飲み、家事やら身支度やら済ませて。
その後のんびりおやつ食べたりブランチしたりが多いでしょうか。
今日は最近はまっている国産紅茶とパンたち。
パンはラスティコの角食とコストコのディナーロール。
どちらもいつものストックなんですが、お供が違うの~。

そう、稲沢のアンさんの6周年限定品、ミルクジャム!
とろとろの白いミルクジャムは、パンにつけて食べ始めたら止まらないw
ラスティコさんの甘味が少ないながらもふんわりで美味しい角食でも、
コストコの甘味もあって、ふんわりしっとりのディナーロールでも、
どちらでも美味しくいただけて。
本当、オーナーご夫妻のような包容力のある代物。
残りは大事に大事にいただいて・・・。
一応30日ぐらいまでの限定品だそうですが、おそらく売り切れの確率大ですw
もし運よく巡り合えたあなたは幸運体質★ということでwww

美味しいものでパワーチャージした後は試作の時間。
お昼は大量の生春巻をいただきましたw
生春巻は5月のOne day Lessonでご紹介しますね~。
これに限らず、日本人って巻物好きですよね?
ロールケーキとか巻き寿司とか・・・。
なんですが、巻く作業が苦手な方って多いですよね。
今回はライスペーパー使いがキーポイントかと。
何気に巻物得意のなんといっても製菓出身の料理教室ですからw私が、
家庭でも量産しやすい方法を工夫して編み出しますね~。
しばらくはどんなメニューでもお供が生春巻になりそうですがw
せっかくなので、中味とソースのバリエーションも実験しちゃおうっと。
-noteにてコンテンツの配信中!-
New !!ストーリーのあるお菓子 ⑧ バニラキャラメルバターケーキ
マガジン「ストーリーのあるお菓子」、
第三弾は見た目地味なのに食べるとハッとさせられる率ベスト5のバニラキャラメルバターケーキ!
バターケーキ作りのアトリエのメゾットもちらりと紹介しています!
レシピ・レッスンレポも有料配信中!
配信開始早々に購入いただいた皆様、ありがとうございました!
引き続き販売中です~。
【レッスンレポート】アトリエ・ドゥ・シュークルOne day Lesson 2016.01 熱々ビストロ料理/note
以前ブログで紹介していた詳細レポをバージョンアップ。
使用している食器や雑貨情報、裏話など、有料コンテンツだからこその内容で書いています!
【売れています!】【レシピ】アトリエ・ドゥ・シュークルOne day Lesson 2016.01 熱々ビストロランチ
レッスンに来たいけど、諸事情でかなわない方やレシピだけ欲しい!という方に、実際レッスンで配布しているレシピを加筆修正しています。
【マガジン(不定期連載)】 料理・お菓子教室の作り方と続け方 プロローグ/noteマガジン
教室運営に携わって20年近いキャリアからシェアしたいことを書いていきます!
1記事ごとでも買えますので、無料エリアを読んで気になる記事があれば購入してみてください!
【売れています!】レッスンレポート Cake Class 2016.01
レシピ Cake Class 2016.01
(レッスン料と同額にさせていただいています。ご了承ください。)
その他無料コンテンツも多数用意していますので、一度遊びに来てくださいね!
料理・お菓子作りの思い込みを解く。/noteマガジン
料理やお菓子作りで、結構誤解されていて作らない・食べないハードルになっていそうな
「思い込み」をときたいな~と軽いコラムも書いています。(無料コンテンツ)
atelier de Sucre* 公式note
-アトリエ・ドゥ・シュークルのSNS一覧-
Twitter →@parquet0628
Facebook →atelierdesucre
Instagram →@atelierdesucre_japan
New!note→Yukako YAMADA
▲
by parquet0628
| 2016-03-30 03:30
| おすすめの食べ物・お店達
赤シナモンのお手入れと久々のポークジンジャーランチ@洋食おかだ
4月Cake Class、シュークリーム生地と苺を使った可愛くて美味しいシュー菓子です!
4月Cake Classビジター受講
4月One day Lesson、エビチリはじめとした春の中華メニュー。
4月One day Lesson
受付は予約ページにて承っております!

取り立てて用事を入れなかった月曜日。
お天気もいいし、風もないし、気温も上がってきた!
というわけで、そろそろしたいと思っていた赤シナモン達のお手入れ。
ほぼペットのような存在になっていますが、一応このコ達ぬいぐるみなのでw
とはいえ洗濯機にいれてガラガラは痛そうだし、
なんせこの赤いお帽子の色ジミが嫌なので、
まずはエマールをしみこませたタオルで全体を丁寧に拭き拭き。
その後お湯を湿らせて固く絞ったタオルで拭き拭き。
さらに乾いたタオルで全体を拭き上げ、
最後は写真のように日干し。
途中で表裏ひっくり返します、尻尾もきちんと乾かしたいしねw
あ、今日はさらにお帽子のボワボワの部分の毛玉もチョキチョキカットして。
あまり効果なさげに見えますが、
やり終えると白さが戻りふわんふわんになるので、
またギューギューと抱きしめたくなるのですwww

一仕事終えたから実家におやつ届ける前に洋食おかだへランチ。
※方向は全然逆です。
移転してから道一本で行けなくなったので、若干遠い存在。。。

赤シナモンお手入れしながら、頭の中はここのポークジンジャーでいっぱいwww
移転してからさらにボリューミーに、美味しさは変わらず!
分厚いけどしっとりやわらかく焼き上げて、タレの味がたまらないポークジンジャーも
さらに大きくなった海老フライも、
そしてクリームコロッケとナポリタンスパ。
やっぱりどれも益々おいしくなって、まんぞく。
そろそろ夜もお邪魔したいな~と思ったのでした。
夜は夜しかないメニューが沢山あるしね!
ご馳走様でした。
-noteにてコンテンツの配信中!-
New !!ストーリーのあるお菓子 ⑧ バニラキャラメルバターケーキ
マガジン「ストーリーのあるお菓子」、
第三弾は見た目地味なのに食べるとハッとさせられる率ベスト5のバニラキャラメルバターケーキ!
バターケーキ作りのアトリエのメゾットもちらりと紹介しています!
レシピ・レッスンレポも有料配信中!
配信開始早々に購入いただいた皆様、ありがとうございました!
引き続き販売中です~。
【レッスンレポート】アトリエ・ドゥ・シュークルOne day Lesson 2016.01 熱々ビストロ料理/note
以前ブログで紹介していた詳細レポをバージョンアップ。
使用している食器や雑貨情報、裏話など、有料コンテンツだからこその内容で書いています!
【売れています!】【レシピ】アトリエ・ドゥ・シュークルOne day Lesson 2016.01 熱々ビストロランチ
レッスンに来たいけど、諸事情でかなわない方やレシピだけ欲しい!という方に、実際レッスンで配布しているレシピを加筆修正しています。
【マガジン(不定期連載)】 料理・お菓子教室の作り方と続け方 プロローグ/noteマガジン
教室運営に携わって20年近いキャリアからシェアしたいことを書いていきます!
1記事ごとでも買えますので、無料エリアを読んで気になる記事があれば購入してみてください!
【売れています!】レッスンレポート Cake Class 2016.01
レシピ Cake Class 2016.01
(レッスン料と同額にさせていただいています。ご了承ください。)
その他無料コンテンツも多数用意していますので、一度遊びに来てくださいね!
料理・お菓子作りの思い込みを解く。/noteマガジン
料理やお菓子作りで、結構誤解されていて作らない・食べないハードルになっていそうな
「思い込み」をときたいな~と軽いコラムも書いています。(無料コンテンツ)
atelier de Sucre* 公式note
-アトリエ・ドゥ・シュークルのSNS一覧-
Twitter →@parquet0628
Facebook →atelierdesucre
Instagram →@atelierdesucre_japan
New!note→Yukako YAMADA
▲
by parquet0628
| 2016-03-29 08:00
| 雑記(つれづれ日記)
本日の一冊 何かを成し遂げた人から何を学ぶか? : 小林弘幸 一流の人をつくる 整える習慣
4月Cake Class、シュークリーム生地と苺を使った可愛くて美味しいシュー菓子です!
4月Cake Classビジター受講
4月One day Lesson、エビチリはじめとした春の中華メニュー。
4月One day Lesson
受付は予約ページにて承っております!
私の性格上、フリーランス稼業はあっているようで、基本毎日快適なのですが、
とはいえ、明日何が起こるかわからないフリーランス。
何か起きるたびに一人で抱え込んでしまいがち。
自分自身で軌道修正出来るうちはいいのですが、最近ひとりでは解決できないな~と感じ始め、
一度お話を聞きたいな~という方のサロンや講演会、はたまた本に答えを求めていたり。
そんな中印象に残っている言葉が
このときに経沢香保子さんがおっしゃった、
「一流の人や何か成し遂げた人の下で1週間鞄持ちでいいから働くと人生変わる」
この本の中で御手洗さんが書かれている、
「何か新しいことをするときに、その世界で一番のモノ、一流のものを一番最初にみておくといい」
と。納得。
思えば、私もご縁があって生徒→アシスタントとなった、藤野真紀子先生も、
その世界の最先端を走っていた一流の方。
教室だけに限らず様々な仕事を、
先生始め、その道の一流の方々と作り上げる場に携われて、
その中で学んだことは知識もだけど、
それ以上にプロとして何かを成し遂げた人の心構え。
いただいたものは本当にプライスレスで、今の私の大きな糧になっているのですから。
「何かを成し遂げた人から学ぶことがある」からそういう方が書いた本を読もう!
と書店に出向いてもこういう本ってたくさんありすぎ!
ベストセラーから選んでもいいのですが、
どうせなら何をされてきたか云々知っている方が書かれた本のほうがストンと自分の中に落ちる気がして。
その中から何冊か紹介しますね~。
今日はこちら。
一流の人をつくる 整える習慣
最近聞くだけで自律神経が整うCDブック
突如自分を襲った体調不良から自律神経の大切さに気付き研究をされているのですが、
その中で、一流と呼ばれる方がここぞとばかりに最高のパフォーマンスを成し遂げているのは
自律神経が整っているからということに気づきます。
自律神経を整えることで、日々の生活の質を上げ、ひいては何かを成し遂げられる。
自律神経のエキスパートからの具体的なアドバイスが書かれていて。
その中で私が意識的に実践しているのが呼吸。確かに呼吸が深い人って違うのです!
とある編集者の方は呼吸の深い人の料理は美味しい!とまで言うくらいw
焦ったり、いらいらしたり、不安になったときにこそ、深呼吸・・・吐くのを意識的に長くとるようにしています。
自分自身をブラッシュアップさせたい方は勿論、
家族やパートナーを支えたい方も知っておくといいかも。
スポーツ選手や受験生、クリエイティブなお稽古をしているお子さんのお母さんとかもね!
ちなみに小林先生は4月からのEテレで番組を持たれるようで。
明日テキストの電子版が出るので早速ダウンロードしないと!
-noteにてコンテンツの配信中!-
New !!ストーリーのあるお菓子 ⑧ バニラキャラメルバターケーキ
マガジン「ストーリーのあるお菓子」、
第三弾は見た目地味なのに食べるとハッとさせられる率ベスト5のバニラキャラメルバターケーキ!
バターケーキ作りのアトリエのメゾットもちらりと紹介しています!
レシピ・レッスンレポも有料配信中!
配信開始早々に購入いただいた皆様、ありがとうございました!
引き続き販売中です~。
【レッスンレポート】アトリエ・ドゥ・シュークルOne day Lesson 2016.01 熱々ビストロ料理/note
以前ブログで紹介していた詳細レポをバージョンアップ。
使用している食器や雑貨情報、裏話など、有料コンテンツだからこその内容で書いています!
【売れています!】【レシピ】アトリエ・ドゥ・シュークルOne day Lesson 2016.01 熱々ビストロランチ
レッスンに来たいけど、諸事情でかなわない方やレシピだけ欲しい!という方に、実際レッスンで配布しているレシピを加筆修正しています。
【マガジン(不定期連載)】 料理・お菓子教室の作り方と続け方 プロローグ/noteマガジン
教室運営に携わって20年近いキャリアからシェアしたいことを書いていきます!
1記事ごとでも買えますので、無料エリアを読んで気になる記事があれば購入してみてください!
【売れています!】レッスンレポート Cake Class 2016.01
レシピ Cake Class 2016.01
(レッスン料と同額にさせていただいています。ご了承ください。)
その他無料コンテンツも多数用意していますので、一度遊びに来てくださいね!
料理・お菓子作りの思い込みを解く。/noteマガジン
料理やお菓子作りで、結構誤解されていて作らない・食べないハードルになっていそうな
「思い込み」をときたいな~と軽いコラムも書いています。(無料コンテンツ)
atelier de Sucre* 公式note
-アトリエ・ドゥ・シュークルのSNS一覧-
Twitter →@parquet0628
Facebook →atelierdesucre
Instagram →@atelierdesucre_japan
New!note→Yukako YAMADA
▲
by parquet0628
| 2016-03-28 19:32
| 雑貨・本などなど
気仙沼ニッティングミッフィーをみに@ミッフィー展・名古屋
4月Cake Class、シュークリーム生地と苺を使った可愛くて美味しいシュー菓子です!
4月Cake Classビジター受講
4月One day Lesson、エビチリはじめとした春の中華メニュー。
4月One day Lesson
受付は予約ページにて承っております!

セッタンタのランチの前に松坂屋さんのミッフィー展に。
昨年誕生60周年なんですね、ミッフィーちゃん。ていうことは還暦???
全国を巡回しているこちらのイベント。
ディックさんが描かれた原画や、ミッフィーちゃんのストーリーを始め、
日本やオランダのアーティストさん達が作ったミッフィーちゃんがあちらこちらに展示されていて。
もちろん、ネットで閲覧できますが、どうしても見たかったのが、
この、気仙沼ニッティングミッフィーちゃん!
先日こちらの本を読んだときに紹介されていたので知り調べたら3月から名古屋に来る!ということで、
必ず行こうと楽しみにしていたのです!
この気仙沼ニッティングミッフィーちゃん、とても人気だそうで、
実際会場でも、一番目立つところにピンで皆様をお出迎えしていました。
ミッフィーちゃんの大きさにもびっくりだったのですが、
着せてもらっていたカーディガンと帽子が本当素敵で!
接着剤を使わずに着せれるようにと、
編み手の方が丁寧に製図を作り、一編み一編み丁寧に編んだそう。
まるで機械で編んだかのように綺麗な編み目なのに
どこか暖かさを感じるのは手編みだからこそなんでしょうか。
あまりの精巧さに全方向からじーっと眺めてしまった私でしたw
本当、これこそプロ・・・職人さんの仕事ですよね。
残念ながら記念撮影は出来ませんでしたが、
でも実物がみられて満足です!
春休み中は名古屋で開催されているので、
春休みのお出かけにいかがでしょうか。

ちなみにコチラは映画撮影用のフィギュア。このコ達は撮影オッケーでした。
これも何気に可愛かったな~。
出口のグッズもオサレで可愛いものばかり並んでて。
マスキングテープも今ってグッズの定番になっているのですね~。
密かにあれこれ欲しいな~と手には取ったものの、
ふとお家でお留守番する赤シナモンが目に浮かんだので、そっと元に戻したのでしたwww
-noteにてコンテンツの配信中!-
New !!ストーリーのあるお菓子 ⑧ バニラキャラメルバターケーキ
マガジン「ストーリーのあるお菓子」、
第三弾は見た目地味なのに食べるとハッとさせられる率ベスト5のバニラキャラメルバターケーキ!
バターケーキ作りのアトリエのメゾットもちらりと紹介しています!
レシピ・レッスンレポも有料配信中!
配信開始早々に購入いただいた皆様、ありがとうございました!
引き続き販売中です~。
【レッスンレポート】アトリエ・ドゥ・シュークルOne day Lesson 2016.01 熱々ビストロ料理/note
以前ブログで紹介していた詳細レポをバージョンアップ。
使用している食器や雑貨情報、裏話など、有料コンテンツだからこその内容で書いています!
【売れています!】【レシピ】アトリエ・ドゥ・シュークルOne day Lesson 2016.01 熱々ビストロランチ
レッスンに来たいけど、諸事情でかなわない方やレシピだけ欲しい!という方に、実際レッスンで配布しているレシピを加筆修正しています。
【マガジン(不定期連載)】 料理・お菓子教室の作り方と続け方 プロローグ/noteマガジン
教室運営に携わって20年近いキャリアからシェアしたいことを書いていきます!
1記事ごとでも買えますので、無料エリアを読んで気になる記事があれば購入してみてください!
【売れています!】レッスンレポート Cake Class 2016.01
レシピ Cake Class 2016.01
(レッスン料と同額にさせていただいています。ご了承ください。)
その他無料コンテンツも多数用意していますので、一度遊びに来てくださいね!
料理・お菓子作りの思い込みを解く。/noteマガジン
料理やお菓子作りで、結構誤解されていて作らない・食べないハードルになっていそうな
「思い込み」をときたいな~と軽いコラムも書いています。(無料コンテンツ)
atelier de Sucre* 公式note
-アトリエ・ドゥ・シュークルのSNS一覧-
Twitter →@parquet0628
Facebook →atelierdesucre
Instagram →@atelierdesucre_japan
New!note→Yukako YAMADA
▲
by parquet0628
| 2016-03-27 09:02
| パルケが行ったイベント・習い事
春の味覚満載のイタリアン@セッタンタ
4月Cake Class、シュークリーム生地と苺を使った可愛くて美味しいシュー菓子です!
4月Cake Classビジター受講
4月One day Lesson、エビチリはじめとした春の中華メニュー。
4月One day Lesson
受付は予約ページにて承っております!

久々の新規開拓@イタリアン。
イザーレ・シュウ時代からお料理のファンだった水口シェフと、
カーザデラマンテで素晴らしいワインとサービスをされていたソムリエ成瀬さん、
おふたりが「本当に自分たちがやりたいレストランを」ということで、
立ち上げたセッセンタ。
おふたりとも70年生まれということからのお店の名前だそう。
気にはなりつつ、なかなか伺えずにいて。
少し前にこちらのお話を伺って、行きたい、近いうちに!!!とFBで叫んだら
お友達がのってくれて、お店まで予約してくれたのでした。ありがとう、Hコ~。

完全予約、ランチは¥6000のみのコース。
席に案内されると、予約者の名前が書かれたウェルカムカードとメニューがお出迎え。
シンプル・モダンながらも、素敵なテーブルセッティングと器使い。
料理をいただく前からテンションが上がります。

スタートは高知・徳谷トマトの冷製スープ。
モッツアレラチーズとバジルシードがあしらわれていて。
トマトの旨味が凝縮されていながらもサラッと飲みやすくて。

自家製のフォカッチャ。
これ、美味しい!しっかりおかわりもいただいてしまった私ですw

前菜その1はホタルイカと菜花のリゾット。
この時期ならではの組み合わせですね!
旬の素材や日本で親しまれている素材を上手に取り入れる水口シェフならでは。
丁寧な仕事がされているのがわかる一品。

中津川の川魚モロコを素揚げして酢漬けにされたものを山菜と共にサラダ仕立てになったもの。
そろそろ山菜のいい時期だし、デトックス兼ねて食べたいな~と思っていたので嬉しい!
新鮮な山菜だったらサラダ仕立てでいただいても美味しいですよね。
この後スーパーで見かけた山菜をみて、あーセッタンタさんの山菜は違っていたな~ってすぐわかるくらい、いい状態の山菜でした。

最後の前菜。
この時期の定番、アスパラガスと卵の組み合わせ。
卵はポーチドエッグにして、カルボナーラのようなチーズソースと黒トリュフを合わせて、
立派な渥美半島のアスパラガスと一緒にいただきます!
お皿に残った卵もしっかりフォカッチャでぬぐって完食。
いいわ~、この組み合わせ♥
いいアスパラガスが手に入ったら、トリュフオイルで作ってみたいな~。

ここで魚料理が。
三河の天然スズキを使ったソテー。
ソースはひじきを使っていて!
スズキの焼き加減が抜群でそのままでも十分な美味しさ。
ひじきを使ったソースが斬新でした~。個人的にはもう少し脂ののった魚で食べてみたかったかな。

パスタは三重の立派などんこ椎茸とあさりを使い、
生姜をきかせたオイル仕立て。
椎茸とあさり自体旨味がぎーっしりですから、
あとは塩をきっちりきかせて茹でたスパゲッティで十分。
生姜をきかせるのが、水口さんらしいチョイスかもしれませんね。

セコンドはイベリコ豚、ベジョータ!
イベリコ豚の中でもドングリを食べて育ったコしか名乗れないベジョータ・・・。
シンプルにソテーされて、根セロリのピューレや抹茶のクランブル、岩塩と一緒にいただいて。
ごぼうのピクルスがいい箸休めになって。
水口シェフの焼くお肉や魚は絶品ですね~。

デザートは愛知県産の苺・ゆめのかを軽くコンポートしたものに、
マスカルポーネクリームとヨーグルトのソルベ、底にはクランブル。
まるで苺のタルトを再構成したデザート。
あんまり再構成的なデザートは好きじゃないのですが、これは美味しい!と素直に思えて。
果物とクリームの組み合わせがいつも絶妙なんですよね。

お茶と一緒に出してもらった小菓子。
日向夏を一口スプーンでハーブやジュレと一緒にと、
ベビーキウィをホワイトチョコでコーティングしてクランブルをまぶしたコが出てきて。
このベビーキウィがありそうでない仕上がりに、いいヒントをいただいたのでした。
旬の厳選された素材を使って、過剰に足しすぎず、でも丁寧に調理されたお料理。
本当はお料理ごとにワインも楽しめればよかったのですが、実は私酒は控えていて・・・。
こちらは料理に合わせてグラスワインを出すコースもあったのですが残念・・・。
それはまた後日のお楽しみ~ということで。
今回みたいに、気の置けないかつ美味しいものの好みが同じな女子友とランチもいいですが、
夜に、美味しいものの好みが同じ男子とワイン片手にじっくりデートというのもいいな~と思いつつ。
また近いうちに再訪したいお店でした。
ごちそうさまでした!
-noteにてコンテンツの配信中!-
New !!ストーリーのあるお菓子 ⑧ バニラキャラメルバターケーキ
マガジン「ストーリーのあるお菓子」、
第三弾は見た目地味なのに食べるとハッとさせられる率ベスト5のバニラキャラメルバターケーキ!
バターケーキ作りのアトリエのメゾットもちらりと紹介しています!
レシピ・レッスンレポも有料配信中!
配信開始早々に購入いただいた皆様、ありがとうございました!
引き続き販売中です~。
【レッスンレポート】アトリエ・ドゥ・シュークルOne day Lesson 2016.01 熱々ビストロ料理/note
以前ブログで紹介していた詳細レポをバージョンアップ。
使用している食器や雑貨情報、裏話など、有料コンテンツだからこその内容で書いています!
【売れています!】【レシピ】アトリエ・ドゥ・シュークルOne day Lesson 2016.01 熱々ビストロランチ
レッスンに来たいけど、諸事情でかなわない方やレシピだけ欲しい!という方に、実際レッスンで配布しているレシピを加筆修正しています。
【マガジン(不定期連載)】 料理・お菓子教室の作り方と続け方 プロローグ/noteマガジン
教室運営に携わって20年近いキャリアからシェアしたいことを書いていきます!
1記事ごとでも買えますので、無料エリアを読んで気になる記事があれば購入してみてください!
【売れています!】レッスンレポート Cake Class 2016.01
レシピ Cake Class 2016.01
(レッスン料と同額にさせていただいています。ご了承ください。)
その他無料コンテンツも多数用意していますので、一度遊びに来てくださいね!
料理・お菓子作りの思い込みを解く。/noteマガジン
料理やお菓子作りで、結構誤解されていて作らない・食べないハードルになっていそうな
「思い込み」をときたいな~と軽いコラムも書いています。(無料コンテンツ)
atelier de Sucre* 公式note
-アトリエ・ドゥ・シュークルのSNS一覧-
Twitter →@parquet0628
Facebook →atelierdesucre
Instagram →@atelierdesucre_japan
New!note→Yukako YAMADA
▲
by parquet0628
| 2016-03-26 19:48
| おすすめの食べ物・お店達
苺と抹茶は女子キラーアイテムw
4月Cake Class、シュークリーム生地と苺を使った可愛くて美味しいシュー菓子です!
4月Cake Classビジター受講
4月One day Lesson、エビチリはじめとした春の中華メニュー。
4月One day Lesson
受付は予約ページにて承っております!

アトリエも春休みに入り、色々お出かけしたり自分メンテで忙しく動いていますが、
合間に試作作業もねじ込んでいて。
4月Cake Classのメイン、苺のパリブレスト!
どーにも生地とクリームのバランスが良くない気がして、あれこれ仮説を立てて。
結果、生地の焼き加減とクリームの濃さ、そして量のバランス。
そのあたりを抑えないとどれだけパーツが美味しくても意味がないと気付いて。
ついでにデザインもプチリニューアル。
ようやく納得のいくコになりそうです。
にしても、苺って本当可愛いわ~♥
甘さと酸味両方あるからお菓子に使いやすいし、
ビタミンCと抗酸化作用も豊富なので、何気に美容にもいいですしね!

4月は料理クラス、One day Lessonのデザートも苺を使います。
今回はゼラチンを使った、トロトロ杏仁豆腐に苺ソースを合わせます。
何気に液体に何をどの割合で使うか、杏仁をどう効かせるか・・・。
味のイメージはついているのに、なかなかこれ!と決まらなくて。
うーん、もしかして色々と難しく考えすぎ?とシンプルに考え直したら、
なんで最初からこれにしなかったの~と自分に突っ込みたいくらいの出来に。
もう少し手直ししつつ、当日は美味しいトロトロ杏仁豆腐をご紹介出来たらな~と思います。
杏仁豆腐と一緒におやつにいただいたのが水曜日に試作した抹茶のパウンドケーキ。
苺ソースの赤色と抹茶の緑色が映えて。
一歩間違えばクリスマスですが、素材が素材なのでw春から初夏を感じてもらえたら嬉しいです。
あ、抹茶のパウンドケーキは作って2日経っても抹茶の緑と風味は損なわず、
しっとりさが増してさらに危険なコになっていますよwww。
本当、苺と抹茶って女子キラーアイテムだわ~www
地味に苺祭りの4月レッスン、好評受付中です!
4月Cake Classビジター受講
4月One day Lesson
このところ、
▲
by parquet0628
| 2016-03-25 20:55
| お菓子@パルケ作
note更新:ストーリーのあるお菓子 ⑧ バニラキャラメルバターケーキ
4月Cake Class、シュークリーム生地と苺を使った可愛くて美味しいシュー菓子です!
4月Cake Classビジター受講
4月One day Lesson、エビチリはじめとした春の中華メニュー。
4月One day Lesson
受付は予約ページにて承っております!

忘れ去られていそうですが、更新しています!
note
で細々と書いてるマガジン、ストーリーのあるお菓子。
今回は見た目は地味なのに、食べるとハッとさせられる率ベスト5に入るくらい、
アトリエ・ドゥ・シュークルでも人気のあるお菓子、バニラキャラメルバターケーキ!
レッスンはこのときに行いました。→コチラ
毎回誕生秘話と共に、
レシピが出来るまでの試行錯誤のお話や、
アトリエ・ドゥ・シュークルのメゾットの紹介などなど、
読んで、ひとつでもへーと思ってもらえたり、
お菓子作りしてみたいな!と思ってもらえたり、
はたまたお菓子ってこんな風に作るんだ~、今度買うとき気を付けてみようって
お菓子作りが少しでも身近に思ってもらえたら嬉しいです!
ストーリーのあるお菓子 ⑧ バニラキャラメルバターケーキ
-その他noteコンテンツ!-
ストーリーのあるお菓子/note
アトリエ・ドゥ・シュークルのお菓子達がどのようなエピソードで生まれ育ったストーリー。
第二弾は今の時期に食べたい苺のお菓子、ボックストライフルです!
レシピ・レッスンレポも有料配信中!
配信開始早々に購入いただいた皆様、ありがとうございました!
引き続き販売中です~。
【レッスンレポート】アトリエ・ドゥ・シュークルOne day Lesson 2016.01 熱々ビストロ料理/note
以前ブログで紹介していた詳細レポをバージョンアップ。
使用している食器や雑貨情報、裏話など、有料コンテンツだからこその内容で書いています!
【売れています!】【レシピ】アトリエ・ドゥ・シュークルOne day Lesson 2016.01 熱々ビストロランチ
レッスンに来たいけど、諸事情でかなわない方やレシピだけ欲しい!という方に、実際レッスンで配布しているレシピを加筆修正しています。
【マガジン(不定期連載)】 料理・お菓子教室の作り方と続け方 プロローグ/noteマガジン
教室運営に携わって20年近いキャリアからシェアしたいことを書いていきます!
1記事ごとでも買えますので、無料エリアを読んで気になる記事があれば購入してみてください!
【売れています!】レッスンレポート Cake Class 2016.01
レシピ Cake Class 2016.01
(レッスン料と同額にさせていただいています。ご了承ください。)
その他無料コンテンツも多数用意していますので、一度遊びに来てくださいね!
料理・お菓子作りの思い込みを解く。/noteマガジン
料理やお菓子作りで、結構誤解されていて作らない・食べないハードルになっていそうな
「思い込み」をときたいな~と軽いコラムも書いています。(無料コンテンツ)
atelier de Sucre* 公式note
-アトリエ・ドゥ・シュークルのSNS一覧-
Twitter →@parquet0628
Facebook →atelierdesucre
Instagram →@atelierdesucre_japan
New!note→Yukako YAMADA
▲
by parquet0628
| 2016-03-24 20:00
| お知らせ
抹茶はデリケートな素材なのです。
4月Cake Class、シュークリーム生地と苺を使った可愛くて美味しいシュー菓子です!
4月Cake Classビジター受講
4月One day Lesson、エビチリはじめとした春の中華メニュー。
4月One day Lesson
受付は予約ページにて承っております!

お菓子の世界にもキラーアイテムというのがあって、
今の時期は断然苺!ですが、抹茶もなかなかのキラーアイテム。
いつもなら見向きもされないシンプルな焼き菓子でも、抹茶フレーバーになると
途端に新規のお申込が増えるのですw
なので年に一度は取り入れたいと思いつつも、
じーつは抹茶という素材はなかなかデリケート。
単に材料の一部を置き換えればいいというものでもないし、
甘さと質感のバランスをとるのも、お菓子の管理も大変。
だからセブンイレブンの抹茶のロールケーキはあんなに厳重な包装なのです!
いつもより試作の期間も長くとってあれこれやっているので、
レッスンは5月ですがすでに試作に取り掛かります。
サブレは色んな案があったのですが、今回は私の好きな紅茶のクッキーをベースにアレンジ。
見た目は地味ですが、洋菓子ならではの素材が隠し味に仕掛けてあります。
抹茶だから葉っぱの形に抜いてみたの~。

味見~。
これキケン~、いくらでも食べれそう!

残り生地はディアマン仕立てに。
この生地、特性上よーく広がります。
そして周りにまぶした砂糖は溶けてます。ディアマンじゃないね・・・。
※ディアマン=ダイアモンド。周りにまぶした砂糖がキラキラ光るから名づけられてます。

長年構想を温めていたパウンドケーキ。
生地を作っていて新たな発見もあってうっきうきでオーブンへ。
型から抜いてみて、うーんこれは手強いぞ~。
生地の状態はよかったし、焼き立てなのにこのお味!な満足な仕上がりだったのですが、
教えるには難しい配合かも・・・。
この配合は私がプライベートで焼くとして、
もうちょっと作りやすくてこの味に近づけないか、
地味に試作の日々が続きそうです。
・・・しばらく実家のおやつや手土産は抹茶スイーツになりそうw
-noteにてコンテンツの配信中!-
New !!ストーリーのあるお菓子/note
アトリエ・ドゥ・シュークルのお菓子達がどのようなエピソードで生まれ育ったストーリー。
第二弾は今の時期に食べたい苺のお菓子、ボックストライフルです!
レシピ・レッスンレポも有料配信中!
配信開始早々に購入いただいた皆様、ありがとうございました!
引き続き販売中です~。
【レッスンレポート】アトリエ・ドゥ・シュークルOne day Lesson 2016.01 熱々ビストロ料理/note
以前ブログで紹介していた詳細レポをバージョンアップ。
使用している食器や雑貨情報、裏話など、有料コンテンツだからこその内容で書いています!
【売れています!】【レシピ】アトリエ・ドゥ・シュークルOne day Lesson 2016.01 熱々ビストロランチ
レッスンに来たいけど、諸事情でかなわない方やレシピだけ欲しい!という方に、実際レッスンで配布しているレシピを加筆修正しています。
【マガジン(不定期連載)】 料理・お菓子教室の作り方と続け方 プロローグ/noteマガジン
教室運営に携わって20年近いキャリアからシェアしたいことを書いていきます!
1記事ごとでも買えますので、無料エリアを読んで気になる記事があれば購入してみてください!
【売れています!】レッスンレポート Cake Class 2016.01
レシピ Cake Class 2016.01
(レッスン料と同額にさせていただいています。ご了承ください。)
その他無料コンテンツも多数用意していますので、一度遊びに来てくださいね!
料理・お菓子作りの思い込みを解く。/noteマガジン
料理やお菓子作りで、結構誤解されていて作らない・食べないハードルになっていそうな
「思い込み」をときたいな~と軽いコラムも書いています。(無料コンテンツ)
atelier de Sucre* 公式note
-アトリエ・ドゥ・シュークルのSNS一覧-
Twitter →@parquet0628
Facebook →atelierdesucre
Instagram →@atelierdesucre_japan
New!note→Yukako YAMADA
▲
by parquet0628
| 2016-03-23 19:28
| お菓子@パルケ作
NEW OLD STYLE 肉そばけいすけ@大名古屋ビルヂング
4月Cake Class、シュークリーム生地と苺を使った可愛くて美味しいシュー菓子です!
4月Cake Classビジター受講
4月One day Lesson、エビチリはじめとした春の中華メニュー。
4月One day Lesson
受付は予約ページにて承っております!

昨晩からプチ食事制限&朝から検査だった午前中。
無事終わって、名駅へ。今一番熱い場所、大名古屋ビルジングに。
あんなレトロな建物が一気にモダンな商業施設に変貌をとげていました。
まずはお昼ご飯~と、ひとりだし、ここのラーメン一度食べてみたかったし~と即決。
肉そば けいすけ
開店15分前だったのに、一番乗りだったのはその後の行列を見て奇跡だったかも。
って並んでたら、ばったり生徒さんIさん親子に遭遇www
・・・もうちょっとこじゃれたお店の前で会ったほうがよかったかしら?

名古屋限定の味噌ラーメンも気になったのですが、まずは王道の醤油味の肉そば、味玉つきで。
結構濃い色のスープですが、飲んでみるとかなりあっさりの薄味。
中太の男前の麺とよく絡んで。
上にはスライサーで薄くスライスされたチャーシューが沢山。
生姜と刻み玉ねぎがいい仕事しているので、最後までくどくなくいただけます。
チャーシュー盛り盛りバージョンにしてもよかったかもねwww
今日みたいにお昼にささっと済ませたいな~とか、
飲んだ後の締めとか、小腹がすいたときにはいいかも~と。
名駅でこのお値段なら気軽にいただけそうですしね。
・・・あとはそんなに行列が出来ていなければ尚よしなんですけどw
ごちそうさまでした。
その後ビルのテナントを散策。
豊富な品数というより、こだわってチョイスされたものを置いているショップが多いかな。
気になるものもちらほらいたので、またじっくり見定めに行こうかと思うのでした。
-noteにてコンテンツの配信中!-
New !!ストーリーのあるお菓子/note
アトリエ・ドゥ・シュークルのお菓子達がどのようなエピソードで生まれ育ったストーリー。
第二弾は今の時期に食べたい苺のお菓子、ボックストライフルです!
レシピ・レッスンレポも有料配信中!
配信開始早々に購入いただいた皆様、ありがとうございました!
引き続き販売中です~。
【レッスンレポート】アトリエ・ドゥ・シュークルOne day Lesson 2016.01 熱々ビストロ料理/note
以前ブログで紹介していた詳細レポをバージョンアップ。
使用している食器や雑貨情報、裏話など、有料コンテンツだからこその内容で書いています!
【売れています!】【レシピ】アトリエ・ドゥ・シュークルOne day Lesson 2016.01 熱々ビストロランチ
レッスンに来たいけど、諸事情でかなわない方やレシピだけ欲しい!という方に、実際レッスンで配布しているレシピを加筆修正しています。
【マガジン(不定期連載)】 料理・お菓子教室の作り方と続け方 プロローグ/noteマガジン
教室運営に携わって20年近いキャリアからシェアしたいことを書いていきます!
1記事ごとでも買えますので、無料エリアを読んで気になる記事があれば購入してみてください!
【売れています!】レッスンレポート Cake Class 2016.01
レシピ Cake Class 2016.01
(レッスン料と同額にさせていただいています。ご了承ください。)
その他無料コンテンツも多数用意していますので、一度遊びに来てくださいね!
料理・お菓子作りの思い込みを解く。/noteマガジン
料理やお菓子作りで、結構誤解されていて作らない・食べないハードルになっていそうな
「思い込み」をときたいな~と軽いコラムも書いています。(無料コンテンツ)
atelier de Sucre* 公式note
-アトリエ・ドゥ・シュークルのSNS一覧-
Twitter →@parquet0628
Facebook →atelierdesucre
Instagram →@atelierdesucre_japan
New!note→Yukako YAMADA
▲
by parquet0628
| 2016-03-22 21:07
| おすすめの食べ物・お店達
フードプロデューサー&家庭菓子研究家が語る、美味しいもの・伝えたいものと新事業についてあれこれ
by parquet0628
パルケ(山田由加子)
フードプロデューサー&家庭菓子研究家。
12年間岐阜・東京にて製菓・料理教室運営を経て、現在フリーランスでフードプロデュースと事業展開準備中。。
美味しいもの情報や「食」を通しての気づきを中心に発信しつつ、新事業情報も更新中。
文章・画像等全ての
無断引用・無断転載
を禁止いたします
©2004-2017 Yukako Yamada All rights reserved

旅行口コミ情報
12年間岐阜・東京にて製菓・料理教室運営を経て、現在フリーランスでフードプロデュースと事業展開準備中。。
美味しいもの情報や「食」を通しての気づきを中心に発信しつつ、新事業情報も更新中。
文章・画像等全ての
無断引用・無断転載
を禁止いたします
©2004-2017 Yukako Yamada All rights reserved

旅行口コミ情報
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
最新の記事
鰻長焼き定食@しげ吉 |
at 2018-04-07 16:01 |
フレジェ。 |
at 2018-02-25 17:22 |
チューリップが開いたら |
at 2018-02-22 19:18 |
フリフリラナンキュラスと大人.. |
at 2018-02-20 10:28 |
紅茶の小さな金柑タルト |
at 2018-02-08 15:57 |
以前の記事
2018年 04月2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
more...
カテゴリ
全体お仕事@パルケ
レッスンいろいろ@atelier
レッスン募集・受付@atelier
レッスンレポート@atelier
おもてなし@パルケ
お菓子@パルケ作
お料理@パルケ作
手作パン@一応趣味
おすすめの食べ物・お店達
おすすめサイトのご紹介
パルケが行ったカフェ
パルケが行ったインド料理店
パルケが行ったイベント・習い事
アトリエを飾るお花達
ラベル・カード@パルケ作
雑貨・本などなど
こんなイベントもおこないます
雑記(つれづれ日記)
お知らせ
スマホから発信♪
パリ2013
タグ
デジイチで撮影(766)レッスン(525)
テイクアウト(221)
カフェ(163)
パン(153)
ケーキショップ(134)
レストラン・飲食店(125)
お取り寄せ(63)
チョコレート(40)
和菓子屋さん(38)
ベーグル(37)
イタリアン(36)
フレンチ(28)
ナイトフォト(14)
アイスクリーム(12)
note(4)
オフ会(3)
お菓子づくり(3)
ちゅうハヤ(3)
おもてなし(2)