はまりつつあるまるぱん焼き

↑
昨日が「和」だったので今日はフェルトのランチョンマットに敷きました。
今日は午前中から仕事と私用で名古屋へ。
昨日の取材のUさんと待ち合わせ。思った以上にいい感じに仕上がったみたいです。
できあがりが楽しみ~。(なんせカメラはこの私を別人にしてくださった方なので)
で、思った以上に早く帰って来れたのでまた作っちゃいました、まるぱん。
昨日あれからみかさんの日記を読みながら復習。
そこで最初に生地を作るときにすぐにこねた、こねすぎ、1次発酵が若干短かったのでは…&ちょっと香ばしく焼きすぎ?ということで以上の反省点をふまえてもう一度こねこね。
今日は台がぶれないように特大のふきんを台の下に敷いたので大丈夫。生地も最初に丁寧に生地をなじませてこね始めたらすぐにきれいにまとまりました。そしてこねすぎないようにタイマーをセット。5分後にはきれいな生地に仕上がっていました。
そして1次発酵、昨日より長めに設定。すると昨日よりもいい感じに発酵が。
生地をまるまる…とそこに母の一言。「今日もシンプルなまるぱんなの?」と。
…ちゃんとマスターしたらバリエーション広げるからしばらく我慢してね~、となだめそのまま成形、2次発酵。そして焼き上がり。
昨日より温度設定を若干変えたので色は昨日よりかは薄くなりました。
味はまだ見ていないけど、昨日よりもおいしくなっているといいな~。
…って仕事していないように見えますが、ちゃんとしていますよ。週末は忙しいので今しかできないんですよぉ。
やっぱり好きなことを仕事にしていても別に楽しみは必要ね☆
最近自分が純粋にモノを作る楽しさを見失いかけていたので、今はパン生地こねこねがとっても楽しいです☆
********************************
あれから1個冷めたのを試食。昨日より柔らかい生地になっている!
そういえば昨日の方はどっしり重かった気がするのよね…。
#
by parquet0628
| 2004-11-16 17:39
| 手作パン@一応趣味
取材とまるぱんを焼いた日

今日からこちらで自分のHPの日記と平行して始めます。
パルケです。よろしくです。
初めての方、メモ帳にあるHPのほうへぜひに遊びに来てくださいね♪
********************************
今日の取材はモノの引き渡しのみ。
駅の改札で編集のUさんと待ち合わせ。すでにUさんは手にいっぱいの荷物でヘロヘロ状態。
撮影がずっと続いていたのもあるんでしょうが、お疲れのようでした。
でその後、ぷらぷらとクリスマス関係の小物を物色しながらおうちへ。
その間にUさんからメールが。無事に撮影終わりました、バッチリよと。
撮影用のお菓子はスタッフのみなさんのおやつになったようです。よかったよかった。できあがりの写真が楽しみです☆
思った以上に早く帰って来れたし、ちょっと元気だったのでずっとやりたかったあれをやることにしました。
そう、「まるぱん作り」です。(上の写真)
毎日みかさんの日記を眺めながらも、作りたーいと思っていながらも出来ずにいたみかさんのリッチな生地のぱん作り。書き込みを見ていると「毎日作っています」という方続出。
よし、やるぞ!!と決め、そそくさと準備。ちなみにぱんは我が家は母がHBで焼いているので材料の場所は母が把握。なので仕事中の母を引っ張り回し材料を調達(なんていう娘だ…)。
そしてみかさんの日記のアドバイス通り、生地をこねこね。いやあ、これがとっても楽しい♪ただし、こね台の下に敷いたフキンが小さすぎて台があちらこちらに移動したのはミステイクでした。
オーブンの発酵機能で一次発酵。もちろん乾燥を防ぐためにお湯もバットに貼って。ものの30分で生地は倍にふくらみました。
生地の表面を傷つけないように丁寧に取り出して分割、成形。ここでまた二次発酵。このときは表面がきれいに出来なくて、あーあと思いながらオーブンを眺めつつ。
その間にガスオーブンを温めて…。いいタイミングで焼きに入りたかったので我が家の電気オーブンとガスオーブンをフル活用。こういうときオーブンが2つあるのは便利ですね♪
そして生地をオーブンへ。
みるみるうちにまんまるにふくらんで、表面もきれいになって、こんがりおいしそうなきつね色のまるぱんができあがりました!!
左が一応盛り合わせ。ナチュラルキッチンの籠にうさぎさんのクロスを。
そして焼きたてを一口。初めてにしてはきめが細かく出来ていてなかなかでした。
(でもよく考えたら一応クロワッサンとブリオッシュとクグロフは習ったから初めてではないのよね…なんであんな難しいのは習ったのにベーシックなパンは習っていなかったのか不思議なんですが…)
ただ冷めたらかたくなっていないか心配ですが。まま、最初からそこまでうまくいかないでしょう。徐々に上達していけばいいかな。
多くのかたがおっしゃっていましたが、本当作りやすくておいしい生地でした。
これははまりそう。しばらく菓子そっちのけでパンづくりしていそうです。
とあるサイトの方がみかさんの生地でのパンづくりにはまったとおっしゃっていましたが、まさにその通り☆
明日カメリアまとめ買いだわ(笑)
料理と菓子は仕事なので、せめてパン作りは楽しい趣味にしたいですね♪
みかさんの日記ではこの生地を使って様々なバリエーションを紹介しています。(ちなみに今はこっぺぱんを紹介していますよ♪)
今度は何作ろうかな。コッペパンもいいけどリング型でもやりたいし、たまたま撮影で使ったミニマフィンが目に付いたのでこれに紙を敷いてマフィン型ぱんでもいいしな…あ、そのまえにリーンな生地もやってみなくっちゃ♪
みかさんのHP、ぱん工房『くーぷ』のひとりごとは→コチラ
#
by parquet0628
| 2004-11-15 16:43
| 手作パン@一応趣味
フードプロデューサー&家庭菓子研究家が語る、美味しいもの・伝えたいものと新事業についてあれこれ
by parquet0628
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
パルケ(山田由加子)
フードプロデューサー&家庭菓子研究家。
12年間岐阜・東京にて製菓・料理教室運営を経て、現在フリーランスでフードプロデュースと事業展開準備中。。
美味しいもの情報や「食」を通しての気づきを中心に発信しつつ、新事業情報も更新中。
文章・画像等全ての
無断引用・無断転載
を禁止いたします
©2004-2017 Yukako Yamada All rights reserved

旅行口コミ情報
12年間岐阜・東京にて製菓・料理教室運営を経て、現在フリーランスでフードプロデュースと事業展開準備中。。
美味しいもの情報や「食」を通しての気づきを中心に発信しつつ、新事業情報も更新中。
文章・画像等全ての
無断引用・無断転載
を禁止いたします
©2004-2017 Yukako Yamada All rights reserved

旅行口コミ情報
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
最新の記事
鰻長焼き定食@しげ吉 |
at 2018-04-07 16:01 |
フレジェ。 |
at 2018-02-25 17:22 |
チューリップが開いたら |
at 2018-02-22 19:18 |
フリフリラナンキュラスと大人.. |
at 2018-02-20 10:28 |
紅茶の小さな金柑タルト |
at 2018-02-08 15:57 |
以前の記事
2018年 04月2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
more...
カテゴリ
全体お仕事@パルケ
レッスンいろいろ@atelier
レッスン募集・受付@atelier
レッスンレポート@atelier
おもてなし@パルケ
お菓子@パルケ作
お料理@パルケ作
手作パン@一応趣味
おすすめの食べ物・お店達
おすすめサイトのご紹介
パルケが行ったカフェ
パルケが行ったインド料理店
パルケが行ったイベント・習い事
アトリエを飾るお花達
ラベル・カード@パルケ作
雑貨・本などなど
こんなイベントもおこないます
雑記(つれづれ日記)
お知らせ
スマホから発信♪
パリ2013
タグ
デジイチで撮影(766)レッスン(525)
テイクアウト(221)
カフェ(163)
パン(153)
ケーキショップ(134)
レストラン・飲食店(125)
お取り寄せ(63)
チョコレート(40)
和菓子屋さん(38)
ベーグル(37)
イタリアン(36)
フレンチ(28)
ナイトフォト(14)
アイスクリーム(12)
note(4)
お菓子づくり(3)
オフ会(3)
ちゅうハヤ(3)
パティスリーアン(2)